タイ第2の都市チェンマイを旅行する時の楽しみの一つは「グルメ」
ここでしか食べられないようなタイ北部料理も魅力的ですし、多国籍な都市なので世界各国のグルメも集結しています。
というわけでこの記事では、チェンマイで絶対に食べて欲しいおすすめグルメを厳選紹介
旅行者でもアクセスしやすいお店を中心にピックアップしているので、是非参考にしてください。
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください

▼日本人におすすめのタイ料理や注文方法は以下の記事にまとめられています
-
【保存推奨】年間150日前後滞在する私が選んだ日本人に人気おすすめのタイ料理11選
続きを見る
チェンマイおすすめグルメ
妻にいまチェンマイでおすすめしたいお店を選んでもらいました
- カオソーイなら「ベンセン」か「メーサイ」
- カオマンガイなら「ハイラム」か「デーン」
- ガイヤーンなら「ウィチェンブリー」(トムセープもおすすめ)
- 「チェンマイホルモン」の「厚切り牛タン」も大好き
- 美味しいクロワッサンなら「L'OPERA(ロペラ)」
- 「Je Hua Noodles(阿華麺店)」の汁なしバミー&餃子も是非食べて欲しい
ちなみに私が全力でおすすめしたいお店は…
- 「อัครฯ เนื้อตุ๋น (Beef Noodle)」の「牛肉ガパオライス」
- 「スキーチャーンプアック」の「スキーヘン」
- 「カオソーイクンヤーイ」の「クィッティアオトムヤム」
- 「SPチキン」のニンニクがっつり系「ガイヤーン」
- 「カオマンガイ」と「カオソーイ」どちらも美味しい「シリチャイ」

▼参考記事はこちら
-
【保存推奨】ジョニー家が自信を持っておすすめするチェンマイおすすめグルメ20選(2025年版)
続きを見る
我が家のおすすめ
▼タイ到着後すぐにインターネットを使いたい方はこれがおすすめ
➤➤➤【現在割引中】タイ eSIM(DTAC)10日間 データ通信50GB をKKdayでチェック
➤➤➤【完全無制限】タイSIMカード(7日間使い放題)をAmazonでチェックする

- チェンマイグルメおすすめ①カオソーイ
- チェンマイグルメおすすめ②カオマンガイ
- チェンマイグルメおすすめ③北タイ料理
- チェンマイグルメおすすめ④タイカレー(ゲーンハンレー)
- チェンマイグルメおすすめ⑤ガイヤーン(焼き鳥)
- チェンマイグルメおすすめ⑥バミー(中華麺)&餃子
- チェンマイグルメおすすめ⑦ジョーク(お粥)
- チェンマイグルメおすすめ⑧牛肉のガパオライス
- チェンマイグルメおすすめ⑨中華料理
- チェンマイグルメおすすめ⑩クィッティアオトムヤム
- チェンマイグルメおすすめ⑪焼き肉(カルビ/厚切り牛タン)
- チェンマイグルメおすすめ⑫パン
- チェンマイグルメおすすめ⑬日本食
- チェンマイグルメおすすめ⑭ロティ
- チェンマイグルメおすすめ⑮タイスキ(スキーヘーン)
- チェンマイグルメおすすめ⑯カフェ巡り
- チェンマイグルメおすすめ⑰屋台街(KAD MANEE MARKET)
- チェンマイグルメおすすめ⑱フードコート
- チェンマイグルメおすすめ⑲パッタイ
- チェンマイグルメおすすめ⑳ローカル市場
- チェンマイおすすめグルメまとめ
チェンマイグルメおすすめ①カオソーイ

カオソーイクンヤーイもおすすめ(営業時間短いので要注意)

我が家が通うのはニマンヘミンの「ベンセン」

20時以降に美味しいカオソーイなら「ジョークソムペット」一択でしょう

あっさり系が好きなら「イスラム系カオソーイ」がおすすめです
「カオソーイ」はタイ北部を代表する郷土料理で、日本人でこの味が嫌いな人はかなり少ないはず!
元々はミャンマー料理だった「カオソーイ」の大きな特徴は「2種類の麺を使っていること」
下には幅広モチモチの卵麺、上にはパリパリ揚げ麺が乗っています(店によっては細めの玉子麺を使っていることも)
チェンマイには「カオソーイ」の名店が数多くありますが、我が家がリアルに通っているおすすめ店は以下の記事で紹介しています。
▼参考記事はこちら
-
【保存推奨】いまチェンマイで食べるべきおすすめカオソーイ13選【2025年版】
続きを見る
チェンマイおすすめカオソーイ
「カオソーイ」好きの妻におすすめ店を聞いたら以下のようになりました
- カオソーイベンセン(我が家が週一ペースで通う穴場店)
- カオソーイメーサイ(2021年より連続でミシュランに選出!絶対に食べるべき一杯)
- カオソーイクンヤーイ(営業時間短め(10時~14時)&日曜は休みなので要注意)
※「カオソーイイスラム」や「カオソーイファンファー」の「あっさりムスリム系カオソーイ」もお気に入りとのこと
※私は「カオソーイ」と「カオマンガイ」どちらも美味しい「シリチャイ」が大好き
※「映えカオソーイ」なら「Ruen Tamarind Restaurant(タマリンドビレッジ)」が最強
※ガッツリ気分の時は「カオソーイメーマニー」の「チキンレッグ大盛り」

▼【随時更新中】いまチェンマイで本当に美味しいカオソーイ店まとめ
チェンマイグルメおすすめ②カオマンガイ

我が家が一番通っているのは「カオマンガイハイラム」

週に一度は必ず食べたくなる味

鶏肉の美味しさならデーンカオマンガイがNo.1かも

ミシュランを獲得した「ウアンオーチャー」

日本人に昔から人気なのは「カオマンガイゴーイ」

映え重視ならAkai8がおすすめですよ
▼参考記事はこちら
-
【保存推奨】チェンマイでいま本当におすすめしたいカオマンガイ店10選(2025年版)
続きを見る
チェンマイおすすめカオマンガイ
「カオマンガイ」好きの妻におすすめ店を聞いたら以下のようになりました
- カオマンガイハイラム(無理してでも足を伸ばして欲しいとのこと)
- デーンカオマンガイ(アクセスしやすいニマンヘミン店がオープン)
- Akai8(チェンマイNo.1の「映えカオマンガイ」)
※ナイトバザールエリアなら「ウアンオーチャーカオマンガイ」
※チェンマイ旧市街なら「グリットオーチャー/發栄」
※「カオマンガイトート(揚げ鶏)」が食べたいときは「ナンタラーム」
※今日はガッツリ「カオマンガイ」が食べたい気分なら「カオマンガイドバイ」の「3種盛りビック」一択

▼【随時更新中】いまチェンマイで本当に美味しいカオマンガイ店まとめ
チェンマイグルメおすすめ③北タイ料理

北タイ料理レストランといえばここは外せません

2020年よりミシュランを連続受賞中

まずは前菜盛り合わせ(290バーツ)を注文しましょう

タイ北部名物「サイウア」
サンティタムエリアにある「フアンムアンジャイ」は2011年オープンの比較的新しいお店ですが、シェフが人気テレビ番組「料理の鉄人(タイ版)」に出演したことで一気に知名度がアップ!
※2020年よりミシュランも連続受賞中
間違いなく待ち時間が発生する人気店ですが、「北タイ料理」を味わいたいなら絶対に外せないのがこのお店、
「フアンムアンジャイ(Huan Muan Jai)」で多くの人がまず頼むのが「オーデップムアン(前菜盛り合わせ)」
- サイウア(タイ北部のハーブソーセージ)
- ゲーンハンレー(タイ北部の豚肉煮込みカレー)
- ケープムー(揚げた豚の皮)
- 茹で野菜
- ナムプリックオン(豚ひき肉とトマトのディップ)
- ナムプリックヌム(青唐辛子のディップ)
「前菜」ですがかなりボリューミーで、1~2名だとこれだけでかなりお腹いっぱいになってしまうかも!
ですが間違いなく「フアンムアンジャイ(Huan Muan Jai)」を代表する一皿なので、初めて行く方は忘れずに注文しましょう。

▼参考記事はこちら
-
フアンムアンジャイ( Huan Muan Jai)で食べるべき北タイ料理5選&覚えておくと役立つこと
続きを見る
チェンマイグルメおすすめ④タイカレー(ゲーンハンレー)

ご飯は別料金なので要注意
ターペー門近く(徒歩2分)の距離にある「Aroon Rai(アルーンライ)」は、美味しい「北タイ料理」と「タイカレー」を味わえる人気店。
何を食べても外れがなく美味しいのですが、「カオソーイ」や「ゲーンハンレー(タイ北部名物カレー)」などのカレー系メニューが特におすすめ
看板には「チェンマイで一番美味しいカレー」という文言がありますが、個人的にはまさにそのとおりだと思っています。

▼参考記事はこちら
-
【ターペー門近く】北タイ料理専門店Aroon Rai(アルーンライ)の魅力やおすすめメニューを紹介
続きを見る
チェンマイグルメおすすめ⑤ガイヤーン(焼き鳥)

メニューに写真&英語表記あり

我が家がよく頼むのはこれ

ガイヤーン半羽(90バーツから105バーツに値上がり)

おすすめはガイヤーン・ソムタム・カオニャオの3点セット
チェンマイで最も有名なガイヤーン店はおそらく「SP CHICKEN」でしょう
場所は「旧市街」の西側で、ワット・プラシンの近くなので観光ついでに立ち寄るのにピッタリ!
「SPチキン」のガイヤーン特徴はニンニクがガッツリ効いていることで、控えめに言っても中毒性はかなり高め。
メニューに写真&英語表記があるのも嬉しいポイントです。
※ガイヤーンは16時過ぎには売り切れていることも多いので早めに行くのがおすすめ

▼参考記事はこちら
-
【随時更新中】我が家が通うチェンマイおすすめガイヤーン&ソムタム4選(保存推奨)
続きを見る
チェンマイおすすめガイヤーンまとめ
ガイヤーン好きの妻にいまチェンマイでおすすめのお店を聞いてみました…
- ガイヤーン ウィチェンブリー(潔癖の方には向かないけど味は抜群)
- SPチキン(ニンニクガッツリ系で唯一無二の味わい)
- ソムタムウドン(好きな部位だけ頼めるのが嬉しい)

▼参考記事はこちら
チェンマイグルメおすすめ⑥バミー(中華麺)&餃子

チャンクラン通りに面した立地

入口のサラパオ用蒸し器が目印

手打ち麺を使用しています

おすすめは「汁なしバミー」

辛子高菜を入れるのが「雲南流」

餃子4色盛り(7個ずつだと100バーツ)

蒸し餃子(6個60バーツ)

営業時間は7時半~20時
「チェンマイナイトバザール」がある「チャンクラン通り」沿いにある「Je Hua Noodles(阿華麺店)」は、自家製麺で作る美味しい「バミー(中華麺)」が味わえるおすすめ店。
「阿華麺店」という店名からも分かるように中国人が作る本物の「雲南省料理」が味わえるお店で、「雲南麺」以外に「餃子」や「中華まん」など美味しいメニューがいっぱい!
個人的にイチオシなのは「汁なしバミー」で、チェンマイで間違いなくトップクラスの美味しさだですよ。

▼参考記事はこちら
-
「雲南麺」で有名な「Je Hua Noodles(阿華麺店)」のおすすめ&覚えておくと役立つこと
続きを見る
チェンマイグルメおすすめ⑦ジョーク(お粥)

旧市街の北東エリアにある「ジョークソムペット」

なんと24時間営業です

豚肉と卵入りのジョーク

おかゆの上には千切りのショウガがたっぷりと

米粒が分からなくなるまでドロドロに煮込まれているのが特徴のジョーク

豚肉団子

卵は絶対追加するのがおすすめ

コショウをかけると味が引き締まります
タイには2種類の「おかゆ」があります
- コメの粒が分からなくなるまで煮こんだ「ジョーク」
- 日本の「雑炊」や「おじや」に似ている「カオドム」
日本の「おかゆ」は病人食というイメージもありますが、タイで「おかゆ」は立派な食事
何を注文するか迷ったら「豚肉のジョーク(卵入り)」がおすすめ
そのまま食べても美味しいですが、卓上の味変アイテムを使うとより進化した味わいに変化しますよ。
※卵は絶対追加しましょう(プラス5バーツ)

▼参考記事はこちら
-
ジョークソムペット(Jok Som Phet)はチェンマイ旧市街にある24時間営業のおかゆ屋さん!おすすめメニューや注文方法を紹介
続きを見る
チェンマイグルメおすすめ⑧牛肉のガパオライス

ニマンヘミン「シリマンカラジャン通り」のソイ7にあります

店前にある銅鍋が目印

「牛肉の煮込みガパオ」が入っているトレー

牛肉煮込みのガパオライス

一度食べるとハマってしまう中毒性があります

目玉焼き(5バーツ)は絶対追加しましょう

他のお店とは違う「ナムプリック」
「ニマンヘミン」の「シリマンカラジャン通り ソイ7」にある「อัครฯ เนื้อตุ๋น (Beef Noodle)」は、他ではなかなか味わえない「牛肉ガパオライス」が味わえるおすすめ店。
※店名となっている「อัครฯ」 (Akara)は「最高の」という意味で、「เนื้อตุ๋น」 (Nuea Tun)は「牛肉の煮込み」のこと(なので「最高の牛肉煮込み」という店名になります)
営業時間は9時半~15時半ですが、我が家が最もおすすめしたい「牛肉煮込みのガパオライス」は昼前に完売する可能性が高め!
柔らかく煮込まれた牛肉はスパイシー&刺激的で、特製のナムプリックをかけると味が一段とグレードアップ!
上にトッピングされた「揚げたガパオ」がいいアクセントになっていて、中毒性高めですよ(家が近くだったら週3ペースで通うと思います)

▼参考記事はこちら
-
チェンマイで牛肉ガパオ食べるなら「อัครฯ เนื้อตุ๋น (Beef Noodle)」一択!おすすめ&注意点を紹介
続きを見る
チェンマイグルメおすすめ⑨中華料理
チェンマイにはたくさんの「中華レストラン」がありますが、中でも最もおすすめなのが「謝東興(ジアトンヘン)」
※ミシュランのビブグルマンを受賞しています
純粋な「中華料理」というよりは中華とタイ料理の融合といったメニューラインナップで、何を頼んでもハイレベルなのに料金が非常にリーズナブル。
絶対に頼んで欲しいのは「フカヒレスープ」で、満足度は控えめに言ってもかなり高めですよ。

▼参考記事はこちら
-
チェンマイおすすめ中華レストラン謝東興(ジアトンヘン)で頼んだ方が良いメニューを紹介
続きを見る
チェンマイグルメおすすめ⑩クィッティアオトムヤム

旧市街の北側にある「カオソーイクンヤーイ」

カオソーイが有名ですが個人的にはクィッティアオトムヤムがおすすめ

「クィッティアオトムヤム」

マナオの風味が強い特徴的なスープ

麺はいろいろ選べます(センレックがおすすめ)

豚肉の旨味も相まって一滴残らず飲み干したくなるスープ
個人的に強くおすすめしたいのが「カオソーイクンヤーイ」の「クィッティアオトムヤム」
※「カオソーイ」の有名店ですが、最近はこればかり食べています。
マナオの風味&味わいが強めなのが特徴で、一度食べると癖になる中毒性がありますよ。
営業時間が短め(10時~14時)&日曜日が定休日なので要注意です。

▼参考記事はこちら
-
チェンマイカオソーイの名店クンヤーイ(Khaosoi Khun Yai)のおすすめ&覚えておくべき注意点
続きを見る
チェンマイグルメおすすめ⑪焼き肉(カルビ/厚切り牛タン)

カルビ/ファミリーカルビ/中落ちカルビの3種盛り合わせ

霜降り厚タン塩

ご飯は日本米を使用

生ビールが59バーツ(約300円)というのも嬉しすぎる
「チェンマイホルモン」は日本式焼き肉(七輪と炭火で焼くスタイル)をリーズナブルに味わえるおすすめ店
タイに来てまで「焼き肉」は食べたくないという方もいるかもしれませんが、「チェンマイホルモン」はそんな方にも足を運んで価値があるお店!
地元タイ人に人気のお店なので、事前に電話予約していくことをおすすめします(タイミングが良ければ日本語で予約可能)
チェンマイホルモンに行く前に覚えておくと役立つことを
- とにかく電話予約してから行くのがおすすめ
- 本店・支店とも半分屋外なので虫(アリ・蚊など)がいます(刺されるので虫よけスプレー持参しましょう)
- アルコール除菌シートがあると間違いなく重宝します
- 焦らずじっくり火を通してから食べましょう(暗い席だと分かりにくいので要注意)
- テーブルが小さいので注文しすぎると置ききれません(特にサムギョプサル)
- 迷ったら「カルビ3種盛り」「ホルモン3種盛り」「霜降り厚タン塩」がおすすめ
▼参考記事はこちら
チェンマイグルメおすすめ⑫パン

細いソイの中にある「バーンベーカリー」(周辺は路駐不可)

営業時間は9時~15時(水曜~土曜のみの営業)

クロワッサン(35バーツ)

この日買ったのはこんな感じ

チェンマイで美味しいあんぱん食べたい時はここ一択かなと思います

どれも美味しそうなのできっと迷ってしまうはず
チェンマイにある程度長く滞在している人の多くがお世話になっているのが「バーンベーカリー(Baan Bakery)」
日本の京都で7年間修業経験のあるニコムさんが作るパンは、「日本人」だけでなく「タイ人」や「ファラン」にも大人気。
※ちなみに奥さんの「ともこさん」は日本人です
コロナ禍に一度閉店しましたが2024年に再オープン!
営業再開に伴い営業時間や定休日・メニューラインナップが大幅に変わりましたが、個人的にいま一番オススメしたいパン屋さんはここかなと思います
※営業時間は9時~15時&水曜~土曜日のみの営業に変更

▼参考記事はこちら
-
ジョニー家が毎週のように通うチェンマイで間違いないおすすめパン屋5選(日本式パンも買えます)
続きを見る
チェンマイグルメおすすめ⑬日本食

ロイクロ通りの入口近くにある「銀うどん」

「手打ちうどん」作成風景を見学可能

ミックス天ざるうどん

平たくて幅広な「ひもかわうどん」

海老天ざるうどん

青ネギがてんこ盛りになっている牛丼もおすすめ
チェンマイ市内に数多くある日本食レストランの中でも、我が家が特にお気に入りなのが2022年にオープンした「銀うどん(Gin Udon)」
※日本食店「寿司美味い」や「鳥天」の系列店
下手したら日本で食べるより美味しい「手打ちうどん」が味わえる超おすすめ店で、チェンマイ旅行中に日本食が恋しくなった方にピッタリ!
チェンマイの日本食のレベルを知りたい方は、是非「銀うどん」に足を運びましょう。

▼参考記事はこちら
-
チェンマイで手打ちうどんなら「銀うどん(Gin Udon)」がおすすめ!注文方法や覚えておくと役立つこと
続きを見る
-
チェンマイ市内の日本食レストラン!今おすすめできる本当においしいお店17選
続きを見る
チェンマイグルメおすすめ⑭ロティ

一方通行の「ターペー通り」に面しています

遠くから見るとこんな感じ

ミシュラン受賞しています

注文が入ってから手作りなのが嬉しいポイント

迷ったら定番の「Banana + Egg +Chocolate(30バーツ)」がおすすめ

甘いもの好きにはたまらない一品
「ロティ」とはイスラム圏でよく食べられているクレープに近いパンが起源となった「タイ定番ストリートスイーツ」
人気観光スポット「ターペー門」近くにある屋台「ロティー パーデー (Roti Pa Day)」は、「ミシュラン」の「ビブグルマン」を獲得した人気店
※「ビブグルマン」は価格以上の満足感が得られる料理に送られる賞で2021/2023年に受賞
夜のみの営業&長蛇の列ができるので訪問ハードルは少し高めですが、甘いものに目がない方は要チェックですよ

▼参考記事はこちら
-
ロティー パーデー (Roti Pa Day)のおすすめ&注文方法や覚えておくと役立つこと
続きを見る
チェンマイグルメおすすめ⑮タイスキ(スキーヘーン)

チェンマイ旧市街の北側にある「チャンプアック屋台街」

赤い屋台が「スキーチャンプアック」

22時近くでも人がいっぱい

我が家はいつもテイクアウトします(デリバリーでも注文可能)

この日は「春雨」増量で注文

このナムチムが美味しすぎる
チェンマイ最強B級グルメ「スキーチャーンプアック(Changphuak Suki)」があるのは、お掘で囲まれた「旧市街」の北側にある「チャンプアック屋台街」
※営業時間は17時半~24時ですが、だいたいどの時間でも長蛇の列が!
「スキーチャーンプアック(Changphuak Suki)」の名物と言えば「スキーヘーン(汁なしタイ風すき焼き)」
メインの具材は野菜(白菜や空心菜など)とウンセン(春雨)で、そこに注文時に選んだ「豚肉」や「牛肉」などを追加!
※私は「ウンセン(春雨)」を増量します(プラス10バーツ)
そのまま食べても美味しいですが、少しピリ辛の「ナムチム(タレ)」をかけると味が一段とグレードアップ。
日本人がイメージする「すき焼き」とは全く別物ですが、この味が嫌いという方はまずいないのではないかと思います。

▼参考記事はこちら
-
チェンマイ最強B級グルメ「スキーチャーンプアック」(Changphuak Suki)のおすすめ&覚えておくと役立つこと
続きを見る
チェンマイグルメおすすめ⑯カフェ巡り

アカアマコーヒー2号店(Akha Ama Coffee Phrasing)

Fahtara Coffee (ファタラコーヒー)

おすすめはフレンチトースト

Khom Chocolate House(コム チョコレートハウスのドリンク2杯&ケーキセット

Fern Forest Cafeのスムージー

Kalm Village
チェンマイ観光の楽しみといえば「カフェ巡り」も外せません。
思わず写真を撮りたくなる「おしゃれカフェ」がたくさんあるので、是非いろいろ散策してみましょう。
▼参考記事はこちら
-
【保存推奨】チェンマイ旧市街で絶対行くべきおすすめカフェ8選(随時更新中)
続きを見る
チェンマイおすすめカフェ
カフェ好きの妻に旧市街でおすすめのカフェを聞いてみると…
- Fern Forest Cafe(テラス席でのんびりするのが好き)
- Fahtara Coffee(いつか施設内のスパとセットで利用してみたい)
- Kalm Village(すぐ近くの格安マッサージとセットでよく利用しています)
※私は昔から「Akha Ama Coffee Phrasing」が好きで通っています

チェンマイグルメおすすめ⑰屋台街(KAD MANEE MARKET)
「屋台」で「タイ料理」を味わってみたい方は、チェンマイ空港近くにある「KAD MANEE MARKET(カドマニーマーケット)」に行きましょう。
日本からお客さんが来たときなどに我が家もよくアテンドするのですが、いろいろなお店が一同に集結していているのが嬉しいポイント
「kad Manee Market」の公式Facebookページを見ると屋台街の雰囲気や楽しそうな様子が伝わるかなと思います。
▼参考記事はこちら
-
チェンマイおすすめ屋台街KAD MANEE MARKET(カドマニーマーケット)徹底ガイド!人気メニューや注意点を紹介
続きを見る
チェンマイグルメおすすめ⑱フードコート

おすすめは0階にあるフードコート「Tops Food Hall」

圧倒的に清潔&安全なのが嬉しいポイント

パッタイのお店

クィッティアオのお店

注文食堂

カオマンガイのお店

イタリアンのお店

日本食のお店

カオニャオマムアンも注文可能

フルーツジュース
清潔な場所で安心して食事したいという方におすすめなのが「フードコート」
大型ショッピングモールやスーパーマーケットにはほぼ間違いなく「フードコート」が併設されていますが、我が家が特におすすめしたいのは「セントラルフェスティバル」の0階にある「Tops Food Hall」
※4階にもフードコートがありますが0階「TOPS」横のフードコートがおすすめ
私はいつも「カオラートゲーン(ぶっかけ飯)」を注文しますが、指差しで注文できるが嬉しいポイントです。

チェンマイグルメおすすめ⑲パッタイ

チャンモイ通りに面した「パッタイハーロット」

この黄色い看板が目印

調理はこの屋台で行われます

おすすめはパッタイホーカイ

ふわふわの卵で包まれたオムレットパッタイ
「チェンマイ」には「パッタイ(タイ風焼きそば)」の屋台が数多くありますが、どこか一軒選ぶなら「パッタイハーロット(Pad Thai 5 Rod)」がおすすめ。
創業者が目指したのは「誰もが毎日食べても飽きないパッタイ」とのことで、地元チェンマイの人々にとってはまさに「ソウルフード」のような存在
ちなみに店名の「ハーロット」は「5つの味」という意味で、「甘味」「酸味」「塩味」「辛味」「旨味」が絶妙なバランスで調和したパッタイは至極の一皿と言えるでしょう。
▼参考記事はこちら
-
チェンマイでパッタイならハーロット(Pad Thai 5 Rod)がおすすめ!メニューや覚えておくと役立つこと
続きを見る
チェンマイグルメおすすめ⑳ローカル市場
地元タイ人が毎日食べているような「タイ料理」を食べたいなら、「タニン市場」に行くのがおすすめ!
タイのローカル市場は日本人から見ると清潔でないところが多いのですが、サンティタムエリアにある「タニン市場」はその点かなりおすすめ
※現地在住の日本人もよく利用する市場です
「ケープムー」や「サイウア」と言ったタイ北部名産品も格安で購入することが可能ですよ。
▼参考記事はこちら
-
【チェンマイローカル市場】タニン市場の魅力や楽しみ方!旅行者の方も行ってみるべき理由やおすすめを紹介
続きを見る
チェンマイおすすめグルメまとめ
チェンマイおすすめグルメ
妻にいまチェンマイでおすすめしたいお店を選んでもらいました
- カオソーイなら「ベンセン」か「メーサイ」
- カオマンガイなら「ハイラム」か「デーン」
- ガイヤーンなら「ウィチェンブリー」(トムセープもおすすめ)
- 「チェンマイホルモン」の「厚切り牛タン」も大好き
- 美味しいクロワッサンなら「L'OPERA(ロペラ)」
- 「Je Hua Noodles(阿華麺店)」の汁なしバミー&餃子も是非食べて欲しい
ちなみに私が全力でおすすめしたいお店は…
- 「อัครฯ เนื้อตุ๋น (Beef Noodle)」の「牛肉ガパオライス」
- 「スキーチャーンプアック」の「スキーヘン」
- 「カオソーイクンヤーイ」の「クィッティアオトムヤム」
- 「SPチキン」のニンニクがっつり系「ガイヤーン」
- 「カオマンガイ」と「カオソーイ」どちらも美味しい「シリチャイ」

▼参考記事はこちら
-
【保存推奨】ジョニー家が自信を持っておすすめするチェンマイおすすめグルメ20選(2025年版)
続きを見る
▼日本人におすすめのタイ料理や注文方法は以下の記事にまとめられています
-
【保存推奨】年間150日前後滞在する私が選んだ日本人に人気おすすめのタイ料理11選
続きを見る
➤➤➤【日本語で予約可能】KKdayでいまチェンマイで人気のアクティビティランキングをチェック
➤➤➤【楽天ポイントが貯まる&使える】チェンマイの人気アクティビティを楽天トラベル観光体験でチェック
▼タイに一冊持って行くなら「指差しタイ語」がおすすめ!我が家もこの本に数え切れないほど助けられました
SIMカードはこれ一択
タイではドコモの格安プラン「ahamo(アハモ)」も利用可能ですが、快適にインターネットを使いたい方は事前にeSIM購入が絶対オススメ!

➤➤➤【現在割引中】タイ eSIM(DTAC)10日間 データ通信50GB をKKdayでチェック
- DTACはタイの通信最大手(私も長年愛用しています)
- eSIMのQRコードを受け取ったらスキャンして設定終了
- 10日間使用可能でデータ通信50GB+タイ国内通話100分
- 日本では考えられない安さで快適なネット環境を構築可能
➤➤➤【現在割引中】タイ eSIM(DTAC)10日間 データ通信50GB をKKdayでチェック
➤➤➤【完全無制限】タイSIMカード(7日間使い放題)をAmazonでチェックする
▼ポケットWiFiのほうが良い方は以下の記事を参照
-
【年間150日前後滞在する我が家が厳選】タイ旅行で使えるレンタルポケットWiFi3選&今一番おすすめを紹介
続きを見る
チェンマイを満喫しよう!

チェンマイナイトサファリの草食エリアゾーン
チェンマイで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のチェンマイアクティビティ
- アジア最大級の夜の動物園&迫力満点のタイガーショー(おすすめ) ➡ 【送迎付き】チェンマイナイトサファリ / 入場券のみはこちら
- ゾウと触れ合える半日ツアー ➡ 【英語ガイド】エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- タイの民族衣装をレンタルして街なかを散策(最近よく見かけます) ➡ 民族衣装レンタルコース「Baan Orjao」
- プライベートな個室空間&口コミ高評価続出 ➡ 【旧市街】ファーランナースパ利用券(おすすめ)
- 人気スポットを巡る送迎付きチェンマイ半日ツアー ➡ ワット・プラタート・ドイ・ステープ&モン族の村 半日ツアー(おすすめ)
- ➤➤➤【日本語で予約可能】KKdayでいまチェンマイで人気のアクティビティをランキング順でチェック
実際に我が家も何度か利用していますが、日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
現地でチケットを買うよりお得な場合が多いので、まずは人気のアクティビティをチェックしてみましょう。
※個人的に特におすすめなのはファーランナースパ利用券とチェンマイ半日ツアー(ドイステープ含む)
妻がお気に入りのチェンマイホテル
妻にいまチェンマイでおすすめのホテルランキング(ベスト5)を聞いてみました
- タマリンドビレッジ(アゴダ / ホテルズドットコム)
- チェンマイ マリオットホテル(アゴダ / ホテルズドットコム )
- チャラナンバー6(アゴダ / ホテルズドットコム)
- バーン クラン ウィアン(アゴダ )
- インターコンチネンタル チェンマイ ザ メーピン(アゴダ / ホテルズドットコム)
※綺麗さ&雰囲気重視で選んだとのこと

チェンマイおすすめホテル12選
※初めてのチェンマイという方は「旧市街」か「ナイトバザール」エリアがおすすめ
※個人的にはどちらにも徒歩でアクセス可能な「ターペー門」近くを激推しします
- どこか一軒だけ選ぶなら間違いなくここ(とにかく癒やされます) ➡️ タマリンドビレッジ(アゴダ / Hotels.com)
- ナイトバザールエリアなら絶対ここ(夫婦とも珍しく意見が一致) ➡️ チェンマイ マリオットホテル(アゴダ / ホテルズドットコム )
- テレサ・テンの定宿「インペリアルメーピンホテル」をリブランドし2023年開業 ➡️ インターコンチネンタル チェンマイ ザ メーピン(アゴダ / ホテルズドットコム)
- きれいな客室&ウォッシュレットトイレ完備(妻のお気に入り) ➡️ チャラナンバー6(アゴダ / Hotels.com)
- 古都チェンマイの雰囲気&インテリアを満喫(プールサイドでのんびりがおすすめ) ➡ ヤーンカムビレッジ(アゴダ / ホテルズドットコム )
- ピン川沿いにある人気ホテル(ナイトバザールまで送迎バスあり) ➡️ センタラ リバーサイドチェンマイ(アゴダ / ホテルズドットコム )
- 旧市街のメイン通りに面したおしゃれブティックホテル(女子旅にもおすすめ) ➡️ Uチェンマイ(アゴダ / Hotels.com)
- 接客ホスピタリティが素晴らしい&私はここの朝食が大好き ➡️ バーン クラン ウィアン(アゴダ )
- まるで都会の中のオアシス(私のイチオシ) ➡ Away Chiang Mai Thapae Resort(アゴダ / Hotels.com)
- 価格からは予想できない満足度(朝ごはんも美味しい) ➡ Sleep Mai Lifestyle Hotel Thapae Chiang Mai(アゴダ / Hotels.com)
- 中~長期滞在にもおすすめの家電付きサービスアパートメント ➡️ カンタリーヒルズ(アゴダ / ホテルズドットコム )
- ニマンヘミンを堪能するならここ一択(MAYA斜め向かいです)➡️ ユー 二マーン チェンマイ(アゴダ / ホテルズドットコム )
- ➤➤➤【最新版】実際に泊まったからこそ分かるチェンマイおすすめホテルまとめ
- ➤➤➤【初めてのチェンマイにピッタリ】旧市街エリアのおすすめホテルまとめ
- ➤➤➤【初めてのチェンマイにピッタリ】ナイトバザールエリアのおすすめホテルまとめ
- ➤➤➤【チェンマイの代官山】ニマンヘミンエリアのおすすめホテルまとめ
チェンマイ空港の送迎サービス
チェンマイ空港から市内ホテルへの移動は、日本語で事前予約できる空港送迎サービスがおすすめ!
- 燃料代・高速代・チップすべて込みの定額制
- 面倒な値段交渉しなくて良いのが嬉しい
- 円をバーツに両替していなくても大丈夫
- 初めてのタイという方に絶対おすすめ(安心感が半端じゃありません)
制限エリアから外に出た「ミートエリア」で、ドライバーさんが「ネームボード」を持って待機
あとはドライバーさんについて行くだけでホテルに到着するので、異国の移動に伴う精神的負担がほぼ皆無です
ドライバーさんの身元もはっきりしているので、特に女性一人旅の方におすすめですよ
※ちなみに、チェンマイ空港のタクシーは定額制(市内まで150バーツ)なのでぼったくられる心配はありません
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポットまとめ
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【在住ブロガー推薦】間違いないチェンマイのおすすめホテルまとめ&人気宿泊滞在エリア
-
【2025年版】妻が厳選したチェンマイで本当におすすめできるホテル11選&人気宿泊エリア
続きを見る
我が家が実際に通っているチェンマイおすすめマッサージ店まとめ【最新版】
-
【2025年版】チェンマイおすすめマッサージ店7選!我が家がリアルに通うお店だけを紹介
続きを見る
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点
-
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点を紹介
続きを見る
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!各マーケットの特徴やおすすめフードコートと注意点
-
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!5大マーケットの特徴やおすすめと注意点とは
続きを見る
【随時更新中】年間150日以上滞在する我が家が選んだチェンマイおすすめグルメまとめ(保存推奨)
-
【保存推奨】ジョニー家が自信を持っておすすめするチェンマイおすすめグルメ20選(2025年版)
続きを見る
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
-
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
続きを見る
【我が家がリピートしているお店だけを紹介】いま本当に美味しいチェンマイおすすめカオマンガイ店まとめ
-
【保存推奨】チェンマイでいま本当におすすめしたいカオマンガイ店10選(2025年版)
続きを見る
【北タイを代表する郷土料理】チェンマイで絶対に食べるべきおすすめカオソーイ店まとめ(最新版)
-
【保存推奨】いまチェンマイで食べるべきおすすめカオソーイ13選【2025年版】
続きを見る
スワンナプーム空港おすすめラウンジ
- プライオリティパス対応ラウンジの中で一番お気に入り ➡️ The Coral Finest Business Class Lounge(コンコースD/MAP上では⑥番)
- ラウンジで癒やされたいならここがおすすめ(PP対応) ➡️ The Coral Finest Business Class Lounge Cocoon(コンコースC/MAP上では④番)
- ライブキッチンでカオマンガイやワンタンスープも注文可能(PP対応) ➡️ Miracle First Class Lounge(コンコースD/MAP上では⑧番)
- ブッフェメニュー(特にスイーツ)が充実しているおしゃれなラウンジ ➡️ Air France – KLM SkyLounge(コンコースF/MAP上では⑭番)
- 異国情緒あふれる雰囲気&シャワールーム使うならここがおすすめ ➡️ Oman Air First & Business Class Lounge(コンコースE/MAP上では⑬番)
- 焼きたてのトルコピザ&本格的なターキッシュコーヒー(マッサージも無料) ➡️ Turkish Airlines Lounge(コンコースD/MAP上では⑫番)
- タイ国内線を利用する方はここがおすすめ(マッサージも無料) ➡️ The Coral Executive Lounge(コンコースA)
- ➤➤➤【保存推奨】プライオリティパスで利用可能なスワンナプーム空港おすすめラウンジまとめ
- ➤➤➤【保存推奨】プライオリティパスで利用可能なドンムアン空港おすすめラウンジまとめ
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 豪華なリバークルーズで夜のバンコクを満喫 ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台(おすすめ)
- 世界遺産アユタヤの遺跡を見ながら象乗り体験 ➡ 日本語ガイド付き半日ツアー
- 線路ギリギリに設置された市場は必見 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡るツアー
- バンコクの人気マッサージ店で至福のひととき ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット(おすすめ)
- 日本では体験できない迫力のパフォーマンス(キリンが可愛い) ➡ バンコクサファリワールド(現地で買うよりかなりお得)
実際に我が家も何度か利用していますが、日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
現地で直接払うよりお得な場合が多いので、まずは人気のアクティビティをチェックしてみましょう。
※個人的におすすめなのはLet's Relax Spa のマッサージとマハナコーンスカイウォークチケット
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
※SNSのリアル更新もできますよ
タイに行くなら要チェックのポケットWiFi | ||
タイデータ(一番オススメ) | グローバルWiFi | jetfi(ジェットファイ) |
高速4G通信(使い放題) | 高速4G通信(使い放題) | 高速4G通信(使い放題) |
590円/1日 | 2070円/1日 | 1580円/1日 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのは間違いなくタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもダントツで最安値)
- なのに高速4G通信をデータ容量無制限で使用可能
- 昨年度の顧客満足度は驚異の99.8%
タイ通信最大手 TRUE の4G回線を使っているため、ストレスを感じずにネットサーフィンや動画を楽しめるのが嬉しいポイント!
※一部エリアでは3G回線になります
自宅で受け取り郵便ポストに返却&往復の送料(1100円)が無料になるキャンペーン中なのも嬉しいポイントです
➤➤➤【顧客満足度99.8%】タイデータの詳細や料金・見積もりはこちら
▼参考記事はこちら
アマゾンで買える格安ツーリストSIM
SIMフリーのスマホをお持ちの方は、ツーリストSIMカードを事前にアマゾンで購入するのがおすすめ!
※以前は到着後に空港で買うことをおすすめしていましたが、いまはアマゾンで買ったほうが断然お得です!
自分でSIMカードを入れ替える必要がありますが、ほとんどの方は特別な設定をしなくてもすぐに使えるようになるはず(なので飛行機の中で入れ替えましょう)
我が家は今回AIS(タイの大手通信会社)のSIMカード2枚セット(8日間/15GB)を購入
価格が日本では考えられないほど安いので、スマホしか使わない方はレンタルWiFiよりこちらのほうがおすすめかなと思いました
※8日間/15GB使えるSIMカードが2枚セットで1300円弱でした
【保存推奨】年間150日以上滞在する私が選んだ日本人の口に合うおすすめタイ料理まとめ
-
【保存推奨】年間150日前後滞在する私が選んだ日本人に人気おすすめのタイ料理11選
続きを見る
【妻が厳選】実際に買って喜ばれたおすすめタイ土産11選
-
【妻が厳選】実際に買って喜ばれた間違いないタイおすすめ人気土産11選
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る