このサイト内には広告が表示されています

広告 初めてのタイ旅行

バンコクのタクシー乗り方完全ガイド!失敗しない選び方や覚えておくべき6つの注意点

(記事内に広告を表示しています)

ジョニー

✅タイ(チェンマイ近郊)と北海道(札幌)で2拠点生活

✅2016年以降タイの魅力(特にチェンマイ)をブログで発信

✅タイマッサージ(チネイザン)のティーチャー資格取得済み

✅自他ともに認める新千歳空港マニア(好きすぎて年間10泊以上空港内に宿泊)

札幌も大好きなので結局2拠点生活です(札幌のおすすめはこちら

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

タイ・バンコクを旅行する方がお世話になる機会が多くなる乗り物と言えば「タクシー」

初乗り35バーツ(約200円)という安さが嬉しいポイントで、我が家も頻繁に利用!

しかし、バンコクのタクシーは日本のタクシーの常識が通じない点がいくつかあるので要注意。

というわけでこの記事では、日本人がバンコクでタクシーに乗る時に覚えておくべき6つの事を解説します

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

注意ポイント

空港からタクシーに乗る方は、メーター料金以外に以下のものも加算されます

  • 空港使用料(50バーツ)
  • 有料道路使用料
  • スーツケースが3個以上の方は一つにつき20バーツ加算

バンコクのタクシー事情

  • できれば単色タクシー(法人タクシー)を選びましょう(明朗会計なのでトラブル率は低め)
  • 黄色と緑のツートンカラーは個人タクシーなのでトラブル率高め(中にはいい運転手さんもいます)
  • できるだけ新しい車体のタクシーがおすすめ(ボロボロの車体はかなり危険)
  • 車内に乗り込む前にまず行き先を告げ乗っていいか聞きましょう
  • 乗車拒否は日常茶飯事なのであまり気にしなくてOK
  • 観光地で向こうから声をかけてくるタクシーは危険(改造メーターの可能性あり)
  • 絶対にメーターを使ってもらいましょう(事前に価格交渉してくるタクシーは要注意)
  • 1000バーツ札で支払うとかなりの確率でお釣りがありません(事前にくずしておきましょう)
  • 女性一人で深夜に利用するのは絶対ダメ(空港からの移動は送迎サービスを使いましょう)
  • ➤➤➤【2日前までキャンセル無料】スワンナプーム/ドンムアン空港~バンコク市内の送迎サービスをKKdayでチェック

我が家のおすすめ

▼タイ到着後すぐにインターネットを使いたい方はこれ一択!

➤➤➤【現在割引中】タイ eSIM(DTAC)10日間 データ通信50GB をKKdayでチェック

ジョニー
ジョニー
10日間で50GBあればほとんどの方が困らないはず(安いので保険で買っておくのもおすすめです)

バンコクのぼったくりタクシーを見分けるたった一つの方法とは

バンコクのぼったくりタクシーを見分けるたった一つの方法

日本だと、タクシーに乗ってしまえばあとは勝手に目的地まで連れて行ってもらえるという安心感があります。

しかし、バンコクのタクシーに日本と同じような安心感を求めるのは非常に危険

というのも、バンコクのタクシー運転手の何割かは確実に観光客をカモにしようと狙っているから

注意ポイント

バンコクによくいる悪質なタクシードライバー

  • 笑顔で遠回りする(いい人そうに見えて油断禁物)
  • 渋滞にわざとはまる
  • メーターを使って走らない
  • 女性に乱暴する

バンコクで一番よく走っているのはツートンカラーのタクシー

外国人観光客からぼったくろうと思っている運転手をかなりの確率で避けることができるたった一つの方法は、「緑と黄色のツートンカラー」のタクシーを避けること

上の画像は「イエロー」と「グリーン」の「ツートンカラータクシー」で、おそらくバンコクで一番多く走っているはず。

このツートンカラーのタクシーはすべてが個人タクシーで、多少問題を起こしても会社を解雇されたりすることはありません(というかやりたい放題)

個人タクシーの収入はタクシー車体のレンタル代やガソリン代などの経費を差し引いた売り上げで、会社員と違い固定収入があるわけではありません。

なので、何も知らなそうな観光客を乗せたときは必然的に遠回りしたりメーターを使わない運転手が多くなります

ポイント

どんなにうまく値段交渉したとしても、メーターを使うより安くなることはありません

なので、バンコクでタクシーに乗る際は絶対メーターを使ってもらいましょう

ジョニー
ジョニー
もしメーターを使うのを拒否されたら我が家は下車します

「ツートンカラータクシー」の中には車体がボコボコで傷だらけの車もよく見かけますが、そのようなタクシーは特に避けましょう!

車体がボコボコ&それを修理していないということは、運転手さんもそういうドライバーだということです。

もちろん、「ツートンカラータクシー」でもいい運転手さんはたくさんいます

これまで数えきれないほど「ツートンカラータクシー」に乗っていますが、嫌な思いをしたのはほんの数回。

ただ、特にバンコクに慣れていない観光客の方はできるだけ「ツートンカラー」は避けた方が良いでしょう(選択肢がある場合)

ドンムアン空港のタクシーカウンター

ドンムアン空港のタクシーカウンター

ドンムアン空港やスワンナプーム空港からタクシーに乗る場合は客に車体を選ぶ自由はありません。

当然「ツートンカラータクシー」に当たる可能性も多くなりますが、空港から乗る場合は心配いりません

以前悪質ドライバーの動画がSNSで拡散され騒ぎになって以来、空港に乗り入れるタクシーはたとえ「個人タクシー」でもしっかり名前やID・電話番号が記録されています。

この紙はなくさないようにしましょう

さらに、乗車の際には上の写真のようなドライバーの連絡先やIDなどが記載された紙がもらえます。

「個人タクシー」といえども好き勝手できないので、ツートンカラーのタクシーが配車されても安心して乗車しましょう

▼参考記事はこちら

ドンムアン空港のタクシー乗り場
ドンムアン空港タクシー乗り場(国際・国内線)の場所はどこ・安く乗る裏技&覚えておくべき注意点

続きを見る

注意ポイント

サファリワールドバンコクのチケットカウンター

我が家は以前「サファリワールドバンコク」でぼったくられました

人気観光地などで客待ちしているタクシーも要注意!

特に注意すべきなのは向こうから声をかけてくる運転手で、我が家も以前メーターをターボ改造しているタクシーにぼったくられました

なので、声をかけられても無視するのがおすすめです

女性一人で深夜にタクシーは絶対NG

女性一人で深夜にタクシーは絶対NG

バンコクに夜遅く到着する場合、公共交通機関の営業が終了している可能性もあります。

※例えばエアポートバスは最終便が24時前後

なので空港からホテルまでの移動にタクシーを利用することもあるかと思いますが、深夜のタクシーに日本人女性が一人で乗るのはかなり危険!

※タイ人女性でも深夜に一人でタクシーには絶対に乗りません

女性一人旅の方は以下で紹介している24時間対応の「空港送迎サービス」を使ってホテルまで移動しましょう

➤➤➤【2日前までキャンセル無料】ドンムアン空港~バンコク市内の送迎サービスをKKdayでチェック

空港送迎サービス

ドンムアン空港のタクシー乗り場

タクシーに日本と同じ感覚で乗るのは危険(特に黄色と緑のツートン)

空港からバンコク市内のホテルへの移動は、日本語で事前予約できる空港送迎サービスがおすすめ!

  • 燃料代・高速代・チップすべて込みの定額制
  • 面倒な値段交渉しなくて良いのが嬉しい
  • 円をバーツに両替していなくても大丈夫
  • 初めてのタイという方に絶対おすすめ(安心感が半端じゃありません)

➤➤➤【口コミ高評価】スワンナプーム/ドンムアン空港~バンコク市内の送迎サービスをKKdayでチェック

制限エリアから外に出た「ミートエリア」で、ドライバーさんが「ネームボード」を持って待機

あとはドライバーさんについて行くだけでホテルに到着するので、異国の移動に伴う精神的負担がほぼ皆無です

面倒な値段交渉やタクシー待ちの列に並ぶ必要がないのも嬉しいポイントで、特に女性一人旅の方におすすめですよ

※深夜のタクシー(特に黄色と緑のツートン)に女性一人で乗るのは絶対やめたほうが良いです

➤➤➤【口コミ高評価】スワンナプーム/ドンムアン空港~バンコク市内の送迎サービスをKKdayでチェック

バンコクで法人タクシーに乗るときのおすすめの色は

バンコクのタクシーは会社ごとに車体の色で分かれていて、遠くからでも見分けることが可能。

すべてのタクシー会社に乗ったわけではありませんが、今まで乗った中で感じたことやおすすめタクシーを紹介します。

※あくまで個人的な感想です

青色のタクシー

青色タクシーが個人的にはイチオシ。

走っている台数は少なめですが、何台か客待ちしている中に「青色タクシー」がいたら私は絶対に選びます

運転手さんのサービスもいい気がしますし、言葉が分からなくても何とかしてあげようというドライバーさんが多いのが嬉しいポイント。

「青色タクシー」は会社の評判もいいようです。

黄色のタクシー

黄色のタクシーも個人的にはいい印象。

すべてではないと思うのですが、新しい車体を使っている車が多い気がします。

青色タクシーより走っている台数が多いので頻繁に利用します

ピンクのタクシー

ピンクのタクシーは比較的多く走っているので乗る機会も多いのですが、可もなく不可もなくといった感じ。

オレンジ・赤・緑のタクシー

バンコク市内を走るオレンジ色のタクシー

バンコク市内を走る緑色のタクシー

その他にも、赤・オレンジ・緑などいろんな法人タクシーが走っています。

おすすめは青・黄色・ピンクですが、「ツートンカラー(個人タクシー)」でなければどのタクシー会社でもそれなりの接客を期待できるでしょう

バンコクタクシーの空車の見分け方

バンコクの空車タクシーの見分け方

ว่าง という赤い文字に注目

バンコクでタクシーに乗るにあたって大切な別のことは「空車の見分け方」ですが、これはそれほど難しくありません

助手席の前に「ว่าง 」という赤い文字が光っているのが分かるでしょうか。

ว่าง(ワーン)とはタイ語で「空き」という意味で、バンコクのすべてのタクシーの空車表示に使われています。

それで、タクシーをつかまえるときには車体の色とว่างという赤い文字が光っているかどうかを確認しましょう

バンコクタクシーの停め方&乗車方法

日本だと手を上にあげてタクシーをとめますが、バンコクで手を上にあげても誰も止まってくれません。

バンコクのタクシーを停めるときは、手を上ではなく前に(正確には斜め下に向けて)突き出します

メモ

敬虔な仏教国タイでは、頭は「精霊が宿る神聖な場所」だと考えられています。

なので、頭の上に手をあげることはタイではふさわしくない行為!

同じ理由で、他の人の頭を触ることもタイでは非常に失礼な行為にあたります。

※小さい子供の頭をなでるのはOK

バンコクのタクシーは日本と違い自動ドアではないので、自分でドアを開けましょう。

日本だとすぐにタクシーに乗り込みますが、タイのタクシーの場合はまず「行き先」を告げる必要があります

助手席か後部座席のドアを開け、行き先を伝えて行けるかどうか聞きましょう(行き先を伝えるタイ語は後で紹介)

タイのタクシーは平気で乗車拒否するのでここで断られることもよくありますが、タクシーは次から次に来るので気にしなくて大丈夫。

ちなみに乗車拒否の理由は運転手の行きたい方向と違ったみたいな個人的な理由がほとんどなので、気落ちしなくても大丈夫です

運転手によっては、行き先を伝えたタイミングで「〇〇〇バーツ」だよと料金を言ってきます

最初から料金を言う運転手はメーターを使ってくれない場合が多いので、私はその時点で交渉をやめ次のタクシーを探します。

無事タクシーに乗り込んだら、自分で忘れずにドアを閉めましょう

我が家はどうしても日本の感覚が抜けなくて、ドアをよく閉め忘れてしまいます。

なお、あまり強くドアを閉めると気分を害する運転手もいるので丁寧に開け閉めするとよいでしょう

バンコクでタクシーに乗る時に使えるタイ語

バンコクでタクシーに乗る時に使えるタイ語

今回は観光客の方でも分かりやすいようにカタカナ表記にしてみました。

語尾に男性ならカップ、女性ならカーを付けると敬語になります

※このあとの例文ではこのカップとカーは(K)と表記

ただ観光客がカップやカーを語尾につけなくても、特に怒られたりはしないので安心してください

タクシーで行き先を伝えるタイ語

バイ 〇〇〇〇〇(K) (〇〇〇〇〇へ行きます)

ホテルなどは、「ホテル名」よりソイ(通り)の番号で行った方が伝わりやすいでしょう。

アソーク周辺のホテルなら「バイ スクンピット ソイ〇〇(K) 」(スクンピットソイ〇〇まで行きます)みたいな感じ。

余裕があればそのあとに、バイ ダイマイ(K)(行ってもらえますか?)と聞いてみましょう。

伝わらなければ、語尾を上げたOK?でも大丈夫。

ダイ!とかOK!と運転手が答えてくれれば完璧です。

ポイント

タイ人の多くは地図を読むのがあまり得意ではありません。

なので、行きたい場所を口頭で言うか場所のタイ語を見せるのがおすすめ

ホテルなどの電話番号が分かれば、運転手さんが勝手に電話して聞いてくれることもありますよ

バンコクでタクシーがメーターを使ってくれないときは

ツートンカラーに乗らない限り、たいていのタクシーが何も言わなくてもメーターを使ってくれるはず。

ですが、万が一使ってくれない場合、このように言いましょう。

ゴッ ミーター ノイ(K)(メーター使ってください)

もしくはチャイ ミーター OK マイ(K)でも大丈夫

ポイントは「ミーター」の語尾を上げること

「ツートンカラータクシー」でなけれ、拒否されることはないと思います。

ジョニー
ジョニー
乗車して走り始めたら「メーター」を倒すかどうか確認する癖をつけるとよいでしょう

タイのタクシーで行き先の指示をするタイ語

基本的にタイの運転手の多くはあまり道を知りません。

それで、悪意がなくても間違ってしまう人がいます。

よほど有名な場所なら別ですが、そうでない場合は自分でもグーグルマップなどを起動させてチェックしながら乗車するのがおすすめ

ちょっと道が違っているなと思ったら、あまり刺激しないこのような感じで質問できるでしょう。

バイ ヤンガイ(K)(どうやって行くつもりでですか)

チャイ センターン ナイ(K)(どの道を使うつもりですか)

たいていの運転手がこのように言うと察してくれるので、グーグルマップを見せて誘導してあげることができます。

誘導の方法ですが、リャオクワー(右に曲がって)リャオサーイ(左に曲がって)ドロンバイ(直進して)の3つが分かればなんとかなるはず。

降りる場所に来たら、ロンティーニー(ここで降ります)と言いましょう。

タイでタクシーに乗る時に使えるタイ語まとめ

タクシーに乗る時に使えるタイ語

  • 〇〇〇〇へ行きたいです  อยากไปที่〇〇〇〇  ヤークバイ〇〇〇〇
  • 行けますか? ไปได้ไหม? バイダイマイ?
  • ソイ〇〇の入り口まで行きたい อยากไปปากซอย 〇〇 ヤークバイパクソイ〇〇
  • ソイ〇〇の奥に行きたい อยากไปท้ายซอย 〇〇 ヤークバイターイソイ〇〇
  • メーター使ってください ใช้มิเตอร์ได้ไหม? チャイミーターダイマイ?
  • 左に曲がって เลี้ยวซ้าย リャオサーイ
  • 右に曲がって เลี้ยวขวา リャオクワー
  • まっすぐ行って ตรงไป ドロンバイ
  • 次を左に曲がって เลี้ยวซ้ายหน้า リャオサイナー
  • 次の信号で左に曲がって  เลี้ยวซ้ายสัญญาณหน้า リャオサイサンヤーンナー
  • ゆっくり走って ช้าช้าได้ไหม? チャーチャーダイマイ?
  • ここで降ります ลงที่นี่ ロンティニー
  • ちょっと待ってください รอสักครู่ ローサックルー
  • タクシー呼んでください เรียกแท็กซี่ได้ไหม リアックタクシーダイマイ?

※男性なら語尾にクラップ、女性ならカーをつけると丁寧語になります

バンコクのタクシー料金&お釣りやチップ事情

バンコクのタクシー事情

バンコクのタクシーでは、1000バーツ札などの高額紙幣は使えないと思っておいた方が無難

セブンイレブンの前に連れていかれ1000バーツ札を崩してこいと言われることもよくあります。

なので、タクシーに乗る前にセブンイレブンなどで買い物して高額紙幣を両替しておくのがおすすめです

※空港から乗る場合も、先に空港内セブンで細かくしておきましょう

▼参考記事はこちら

【ドンムアン】ビールやお土産も格安で買える空港内セブンイレブンの場所やおすすめ

続きを見る

また、バンコクのタクシーの運転手さんは10バーツ以下のお釣りは言わなければほぼ返してくれません

それで、チップを払ったと思ってお釣りをもらえなくても気にならない額で支払うのも重要なポイント。

92バーツの料金で100バーツ札を渡すなど少し多めに払えば、その他にチップは特に必要ありません。

注意ポイント

タイの渋滞

バンコクの渋滞(特に夕方は毎日こんな感じ)

バンコクのタクシーは走行距離1kmまでは35バーツ(約200円)

※1〜10km間は1km毎に5.5バーツ、10km~20kmでは1km毎に6.5バーツの加算となります

※渋滞に巻き込まれると1分につき2バーツ加算

平日夕方(16時から19時前後)はかなり激しい渋滞になり、通常10分かからない距離が1時間以上かかることも!

基本的に複数人数の移動ならタクシーの方がお得になる場合がほとんどですが、渋滞が激しい時間は「BTS」や「地下鉄」などと組み合わせて利用することも検討しましょう

バンコクでGRAB(グラブ)タクシーを使う注意点

バンコクでGRAB(グラブ)タクシーを使う注意点

「Grab(グラブ)タクシー」最大のメリットは乗車拒否が絶対にない&行き先を口頭で伝えなくてもよいということ

※ちなみにタイでは「Uber(ウーバー)タクシー」は走っていません

ですが、タイのタクシー運転手を守るために「Grabタクシー」の料金は通常タクシーより高めに設定されています

※目安ですが「一般タクシー」の初乗りが35バーツなのに対して「Grabタクシー」だと近距離でも60バーツを切ることはまずありません

※渋滞でいくら時間がかかったとしても最初に提示された料金が変わることはないというメリットも

状況に応じて「Grabタクシー」を使った方がお得になる場合もありますが、ほとんどの場合は一般タクシーの方が料金的には安くなるでしょう

※「Grabタクシー」には料金以上のメリットもあるので、うまく使い分けるのがおすすめです

▼参考記事はこちら

今海外行くなら必須の配車アプリUberとGrab!実際に乗ってみて分かったメリットやデメリット

続きを見る

バンコクおすすめタクシー&乗り方まとめ

注意ポイント

空港からタクシーに乗る方は、メーター料金以外に以下のものも加算されます

  • 空港使用料(50バーツ)
  • 有料道路使用料
  • スーツケースが3個以上の方は一つにつき20バーツ加算

バンコクのタクシー事情

  • できれば単色タクシー(法人タクシー)を選びましょう(明朗会計なのでトラブル率は低め)
  • 黄色と緑のツートンカラーは個人タクシーなのでトラブル率高め(中にはいい運転手さんもいます)
  • できるだけ新しい車体のタクシーがおすすめ(ボロボロの車体はかなり危険)
  • 車内に乗り込む前にまず行き先を告げ乗っていいか聞きましょう
  • 乗車拒否は日常茶飯事なのであまり気にしなくてOK
  • 観光地で向こうから声をかけてくるタクシーは危険(改造メーターの可能性あり)
  • 絶対にメーターを使ってもらいましょう(事前に価格交渉してくるタクシーは要注意)
  • 1000バーツ札で支払うとかなりの確率でお釣りがありません(事前にくずしておきましょう)
  • 女性一人で深夜に利用するのは絶対ダメ(空港からの移動は送迎サービスを使いましょう)
  • ➤➤➤【2日前までキャンセル無料】スワンナプーム/ドンムアン空港~バンコク市内の送迎サービスをKKdayでチェック

バンコクおすすめタクシー&乗り方まとめ

日本とは少し勝手が違うバンコクのタクシー事情ですが、「単色タクシー(法人タクシー)」を選べば大きな問題に巻き込まれる可能性はかなり低くなるはず。

なお、万が一タクシーでトラブルになったら、言い値を払った方が賢明な場合もあります

たかが数百円でもめて喧嘩になってもしょうがないので、大きな心をもって対応しましょう

▼タイに一冊持って行くなら「指差しタイ語」がおすすめ!我が家もこの本に数え切れないほど助けられました

ファストトラックでスマートに入国

バンコク入国の為並ぶ旅行者

バンコク入国最大の難関は「入国審査」(1時間以上かかることも)

スワンナプーム国際空港のファストトラックサービス

「ファストトラックサービス」ならボーディングブリッジの出口でスタッフが待っていてくれます

バンコクに入国するときの最大の難関と言えば「入国審査」

とにかく長蛇の列ができることで有名で、タイミングによっては1時間以上かかることも!

※中国人とインド人の旅行者増加により以前より時間がかかります

スワンナプーム国際空港に到着後スムーズにバンコク市内に繰り出したい方は、 「VIP専用ライン」を利用可能な「ファーストトラックサービス」を利用しましょう

  • ボーディングブリッジの出口でスタッフが名前を書いたボードを持って待機
  • タイランドエリート会員などが利用する「VIP専用ライン」を通過して入国
  • スーツケースのピックアップ案内サービスや税関申告支援・タクシー搭乗なども付帯

バンコク到着後の1時間はかなり大きいので、快適に旅をしたい方は忘れずに事前申し込みしておきましょう

※「ファストトラックサービス」はスワンナプーム国際空港のみ

※出国時の「ファストトラックサービス」はいらないかなと思います(長蛇の列ができるのは入国時のみなので)

➤➤➤【KKday】スワンナプーム空港入国ファーストトラックの詳細はこちら

空港送迎サービス

ドンムアン空港のタクシー乗り場

タクシーに日本と同じ感覚で乗るのは危険(特に黄色と緑のツートン)

空港からバンコク市内のホテルへの移動は、日本語で事前予約できる空港送迎サービスがおすすめ!

  • 燃料代・高速代・チップすべて込みの定額制
  • 面倒な値段交渉しなくて良いのが嬉しい
  • 円をバーツに両替していなくても大丈夫
  • 初めてのタイという方に絶対おすすめ(安心感が半端じゃありません)

➤➤➤【口コミ高評価】スワンナプーム/ドンムアン空港~バンコク市内の送迎サービスをKKdayでチェック

制限エリアから外に出た「ミートエリア」で、ドライバーさんが「ネームボード」を持って待機

あとはドライバーさんについて行くだけでホテルに到着するので、異国の移動に伴う精神的負担がほぼ皆無です

面倒な値段交渉やタクシー待ちの列に並ぶ必要がないのも嬉しいポイントで、特に女性一人旅の方におすすめですよ

※深夜のタクシー(特に黄色と緑のツートン)に女性一人で乗るのは絶対やめたほうが良いです

➤➤➤【口コミ高評価】スワンナプーム/ドンムアン空港~バンコク市内の送迎サービスをKKdayでチェック

【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテルまとめ

【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア

続きを見る

バンコクおすすめホテル5選

初めてのバンコクという方は迷わず「スクンビット」か「サイアム・プラトゥーナム」エリアに宿泊しましょう

※特におすすめはBTSアソーク・プロンポン・トンロー駅の徒歩5分圏内

バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ

【2025年版】ジョニーさん厳選のバンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方9選

続きを見る

 

チェンマイおすすめ観光スポット

【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選

【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選

続きを見る

ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事

ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事

続きを見る

ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ

【2025年版】ドンムアン空港(国際/国内線)プライオリティパスラウンジをおすすめ順に紹介

続きを見る

海外行くならahamoがおすすめ

ahamoを海外で使用

「データローミング」をオンにするだけで海外でも使用可能(手続きや追加料金無し)

我が家は「タイ」と「北海道」を行き来する生活を送っているため、スマホはドコモの格安プラン「ahamo(アハモ)」を利用しています

  • 基本料金2970円(税込)
  • データ容量は20GB
  • ドコモの高速回線使っているので安定しています
  • 何度でも国内5分無料通話付き
  • 海外82の国々・地域でも手続き無しで使えます
  • もちろん追加料金もなし
  • 海外でも日本の番号に届いたSMSを受信可能
  • オンラインで24時間サクッと契約可能
ジョニー
ジョニー
2024年10月より月額料金そのままなのに利用可能なデータ量が20GB➡️30GBに増量

➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら

海外でアハモを使用

タイでは3G通信でしたが特に不具合はなし

ahamoを海外で使用する方法は簡単で、「設定」にある「データローミング」をオンにするだけ

※追加料金は発生しません

※海外で電話を受ける場合は着信料が発生するので要注意(結構かかってきます)

長期間(15日以上)海外で利用する場合は通信速度が最大128kbpsに制限されますが、それまでは容量(20GB)がなくなるまで高速通信を利用可能!

2週間以内の海外旅行なら何の問題もないので、今後海外に行く方は要チェックですよ!

※個人的には日本で使うメイン回線としても一番オススメです

➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら

▼お申し込みはこちらから

バンコクを満喫しよう!

マハナコンタワーのスカイウオーク

マハナコンスカイウォーク展望台は要チェック

バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!

いま注目のバンコクアクティビティ

実際に我が家も何度か利用していますが、日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!

現地で直接払うよりお得な場合が多いので、まずは人気のアクティビティをチェックしてみましょう。

※個人的におすすめなのはLet's Relax Spa のマッサージマハナコーンスカイウォークチケット

➤➤➤【日本語で予約可能】KKdayのタイ人気アクティビティ ランキングをチェック

➤➤➤【楽天ポイントが貯まる&使える】バンコクの人気アクティビティを楽天トラベル観光体験でチェック

タイ旅行におすすめのレンタルWiFi

タイ旅行でレンタルWiFiを使うカップル

飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します

Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!

※SNSのリアル更新もできますよ

タイに行くなら要チェックのポケットWiFi
タイデータ(一番オススメ)グローバルWiFijetfi(ジェットファイ)
高速4G通信(使い放題)高速4G通信(使い放題)高速4G通信(使い放題)
590円/1日2070円/1日 1580円/1日
詳細はこちら詳細はこちら 詳細はこちら

タイ旅行におすすめのレンタルWiFi

タイデータ→圧倒的なコスパの良さ&顧客満足度99.8%

グローバルWiFi→海外用WiFiレンタル5年連続No.1

jetfi(ジェットファイ)→お得なキャンペーン実施中(最大47%オフ)

我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのは間違いなくタイデータ

  • 1日590円(他社と比較してもダントツで最安値)
  • なのに高速4G通信をデータ容量無制限で使用可能
  • 昨年度の顧客満足度は驚異の99.8%

タイ通信最大手 TRUE の4G回線を使っているため、ストレスを感じずにネットサーフィンや動画を楽しめるのが嬉しいポイント!

※一部エリアでは3G回線になります

自宅で受け取り郵便ポストに返却&往復の送料(1100円)が無料になるキャンペーン中なのも嬉しいポイントです

➤➤➤【顧客満足度99.8%】タイデータの詳細や料金・見積もりはこちら

▼参考記事はこちら

アマゾンで買える格安ツーリストSIM

アマゾンで買ったタイ旅行用のSIM

日本にいる間にアマゾンで買うのもおすすめ

SIMフリーのスマホをお持ちの方は、ツーリストSIMカードを事前にアマゾンで購入するのがおすすめ!

※以前は到着後に空港で買うことをおすすめしていましたが、いまはアマゾンで買ったほうが断然お得です!

自分でSIMカードを入れ替える必要がありますが、ほとんどの方は特別な設定をしなくてもすぐに使えるようになるはず(なので飛行機の中で入れ替えましょう)

我が家は今回AIS(タイの大手通信会社)のSIMカード2枚セット(8日間/15GB)を購入

価格が日本では考えられないほど安いので、スマホしか使わない方はレンタルWiFiよりこちらのほうがおすすめかなと思いました

※8日間/15GB使えるSIMカードが2枚セットで1300円弱でした

➤➤➤【Amazon】我が家が買ったSIMカードはこちら(売り切れていたらごめんなさい)

➤➤➤【Amazon】タイで使用可能な格安SIMカードをチェック

【保存推奨】年間180日以上滞在する私が選んだ日本人の口に合うおすすめタイ料理まとめ

日本人におすすめのタイ料理
【保存推奨】年間150日前後滞在する私が選んだ日本人に人気おすすめのタイ料理11選

続きを見る

【妻が厳選】実際に買って喜ばれたおすすめたい土産11選

タイ土産おすすめ人気⑩コーヒー(スターバックスグッツ)
【妻が厳選】実際に買って喜ばれた間違いないタイおすすめ人気土産11選

続きを見る

初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案

初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案

続きを見る

初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案

チェンマイおすすめ旅行プランまとめ
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案

続きを見る

楽天モバイルのお得なキャンペーン

楽天最強プラン

現在「楽天モバイル」への乗り換えであまりにもお得すぎるキャンペーン実施中!!

  • 番号そのままの乗り換え(MNP)でなんと14000ポイント
  • 過去に契約したことがある人も対象なのが嬉しい
  • 5回線まで契約OK
  • 途中で解約してもポイントは付与されるとのこと

※ポイントは契約4ヶ月後末日頃から3ヶ月に分けて付与されます

➤➤➤詳細な利用条件&注意点はこちら

タイと北海道を行き来している我が家にとっては海外でも2GB使えるのが嬉しいポイントで、妻のスマホをLINEMO(ラインモ)から乗り換える予定です

ジョニー
ジョニー
私はすでに2年以上利用していますが、海外でSMSを無料受信できるのでかなり助かっています

➤➤➤「Rakuten最強プラン」の詳細&申し込みはこちら

  • この記事を書いた人

ジョニー

✅タイ(チェンマイ近郊)と北海道(札幌)で2拠点生活

✅2016年以降タイの魅力(特にチェンマイ)をブログで発信

✅タイマッサージ(チネイザン)のティーチャー資格取得済み

✅自他ともに認める新千歳空港マニア(好きすぎて年間10泊以上空港内に宿泊)

札幌も大好きなので結局2拠点生活です(札幌のおすすめはこちら

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-初めてのタイ旅行