2017年に買ったもので一番良かったものは間違いなくFireTVStick
自宅やホテルのテレビのHDMI端子に差すだけで、インターネット動画サービスを大画面テレビで利用できるようになる優れもので、Amazonプライム会員ならAmazonプライムビデオももちろん自宅の大画面テレビで見れるようになります。
(海外でもセカイVPNで接続することによってAmazonプライムビデオは視聴可能ですが、FireTVStickを使って海外のホテルの大画面テレビで見れるようにするのは一手間必要になります)
昨年末にAmazonとGoogleがもめて、AmazonFireTVでYoutubeを視聴できなくなるという報道があり一瞬焦りましたが、今現在は無料でダウンロードできるFirefoxのブラウザ経由で視聴可能
我が家もYoutubeを見るためにFireTVStickにFirefoxアプリをダウンロードしましたが、その過程ですごいことに気づいてしまいました。
なんとこのFireTVStickがあれば、日本のテレビ番組も(NHK・民放ともに)海外のホテルのテレビで普通に見れるようになります。
なぜもっと早く気づかなかったのか悔やまれます。
というわけで今年のお正月は、地上波初放送だった「君の名は」もしっかり見ることができタイの地で号泣してました。
海外で日本のテレビを見るために用意するもの
この記事は海外のホテルのテレビで、日本のテレビ番組を視聴するために必要な手順を説明しています。
パソコンなどを使ってみる場合は、いくつかの手順は必要なくなります。
まず大前提として必要なのはFireTVStick
動画視聴目的であればFireTVStickで十分です。
FireTVStickをテレビやモニターのHDMI端子に差してネット接続したら、Firefoxアプリをダウンロードしましょう。
今現在Youtubeを視聴しようとすると自動的にFirefoxアプリダウンロードページに誘導されますし、アプリのところで探してもOK
この2つが揃えば数分後には、ホテルのテレビで日本のテレビ番組が普通に見れるようになります。
FireTVStickを使って海外で日本のテレビを視聴するための手順とは
まずFirefoxを開きます
するとFirefoxアプリでできる一覧が出てきます。
皆さんもご存知のように、Firefoxは検索ブラウザとしても有名。
検索窓ににほんでんしだいと入力して次へをクリック
すると検索結果が表示されるので日本電視台をクリック。
日本電視台は中華系のサイトで、日本のテレビ番組を無料でかつほぼリアルタイムで見ることができます。
すると日本の民放の放送局とNHKの一覧が出てくるので、見たい番組が放送中の局を選択
試しにTBSを選択。
再生ボタンをクリックすると、視聴が始まります。
大画面にすることも可能
ネット環境に問題がなければ、タイムラグなしにほぼリアルタイムで視聴できます。
途切れることもほぼないので、ここがタイだという事を忘れてしまうくらい。
ちなみに他の局を選局したいときは、FireTVStickのリモコンの戻るボタンで放送局の一覧まで戻って選択します。
なおパソコンだと、FireTVStickがなくてもこの日本電視台のサイトを使って視聴することは可能。
スマホやタブレットとは相性が悪いようです。
なお日本電視台が配信許可を取っているかどうかは確認していないので、視聴は自己責任でよろしくお願いします。
まとめ
日本のテレビ番組に限らず、ネットで配信されているものならなんでも大画面に映すことができるFireTVStick
アイデア次第でもっと楽しい使い方もあるかもしれません。
大した荷物にならないので、海外旅行の際には持参すると良いかもしれません。
HDMI端子がないテレビは今の時代まずないと思うので、どこでも楽しい動画サービスを楽しむことができるようになりますよ。
こちらの記事もおすすめ
【買って良かったモノ第1位】「FireTV Stick」の選び方&設定方法!ミラーリングやおすすめの使い方も紹介
【1か月325円とは思えない特典】Amazonプライム会員になった方が良い理由とは
海外旅行中でもAbemaTVやAmazonプライムビデオが最短10分で視聴可能になる方法とは
人気ホテルに最安値で泊まろう!ホテルズコンバインドの使い方や注意点
-
人気ホテルに最安値で泊まろう!ホテルズコンバインドの使い方や注意点
続きを見る
海外に年2回以上行くなら年会費を払って楽天プレミアムカードを作るべき3つの理由
-
海外に年2回以上行くなら年会費を払って楽天プレミアムカードを作るべき3つの理由
続きを見る
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使う手順やコレクトコール方法
-
楽天カード&エポスカードの海外旅行保険を使って病院を受診する手順やコレクトコール方法
続きを見る
実際に来てみて分かったエポスゴールドカードの永年無料インビテーションが来る条件やメリット・デメリットを徹底解説
-
実際に来てみて分かったエポスゴールドカードの永年無料インビテーションが来る条件やメリット・デメリットを徹底解説
続きを見る
年会費無料カードで18歳以下の子供の海外旅行保険をカバーできるUCSカード旅とくプラス
-
年会費無料カードで18歳以下の子供の海外旅行保険をカバーできるUCSカード旅とくプラス
続きを見る
▼タイに一冊持って行くなら「指差しタイ語」がおすすめ!我が家もこの本に数え切れないほど助けられました
ファストトラックでスマートに入国
![バンコク入国の為並ぶ旅行者](https://johnny-thai.jp/wp-content/uploads/P_20170915_222026_vHDR_Auto-580x326.jpg)
バンコク入国最大の難関は「入国審査」(1時間以上かかることも)
バンコクに入国するときの最大の難関と言えば「入国審査」
とにかく長蛇の列ができることで有名で、タイミングによっては1時間以上かかることも!
※中国人とインド人の旅行者増加により以前より時間がかかります
スワンナプーム国際空港に到着後スムーズにバンコク市内に繰り出したい方は、 「VIP専用ライン」を利用可能な「ファーストトラックサービス」を利用しましょう
- ボーディングブリッジの出口でスタッフが名前を書いたボードを持って待機
- タイランドエリート会員などが利用する「VIP専用ライン」を通過して入国
- スーツケースのピックアップ案内サービスや税関申告支援・タクシー搭乗なども付帯
バンコク到着後の1時間はかなり大きいので、快適に旅をしたい方は忘れずに事前申し込みしておきましょう
※「ファストトラックサービス」はスワンナプーム国際空港のみ
※出国時の「ファストトラックサービス」はいらないかなと思います(長蛇の列ができるのは入国時のみなので)
空港送迎サービス
![ドンムアン空港のタクシー乗り場](https://johnny-thai.jp/wp-content/uploads/P_20180923_175700_vHDR_Auto-580x326.jpg)
タクシーに日本と同じ感覚で乗るのは危険(特に黄色と緑のツートン)
空港からバンコク市内のホテルへの移動は、日本語で事前予約できる空港送迎サービスがおすすめ!
- 燃料代・高速代・チップすべて込みの定額制
- 面倒な値段交渉しなくて良いのが嬉しい
- 円をバーツに両替していなくても大丈夫
- 初めてのタイという方に絶対おすすめ(安心感が半端じゃありません)
制限エリアから外に出た「ミートエリア」で、ドライバーさんが「ネームボード」を持って待機
あとはドライバーさんについて行くだけでホテルに到着するので、異国の移動に伴う精神的負担がほぼ皆無です
面倒な値段交渉やタクシー待ちの列に並ぶ必要がないのも嬉しいポイントで、特に女性一人旅の方におすすめですよ
※深夜のタクシー(特に黄色と緑のツートン)に女性一人で乗るのは絶対やめたほうが良いです
➤➤➤【楽天ポイントが貯まる&使える】ドンムアン空港の送迎サービスを楽天トラベル観光体験でチェック
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテルまとめ
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコクおすすめホテル5選
初めてのバンコクという方は迷わず「スクンビット」か「サイアム・プラトゥーナム」エリアに宿泊しましょう
※特におすすめはBTSアソーク・プロンポン・トンロー駅の徒歩5分圏内
- BTSアソーク駅直結&我が家の定宿(とにかく便利) ➡ グランデセンターポイントターミナル21(アゴダ / ホテルズドットコム)
- 日本語だけでもなんとかなる安心感&妻のお気に入り(BTSトンロー駅近く) ➡ ホテルニッコーバンコク (アゴダ / ホテルズドットコム)
- 安定のマリオット系なのにリーズナブルな価格設定(BTSトンロー駅近く) ➡ バンコク マリオット ホテル スクンビット (アゴダ / ホテルズドットコム)
- BTSプロンポン駅&巨大ショッピングモール直結 ➡ エンポリウム スイーツ バイ チャトリウム (アゴダ / ホテルズドットコム)
- バンコクで2番目に高い展望台(地上約300m)の眺望を堪能 ➡ バイヨーク スカイ ホテル(アゴダ / Trip.com)
- ➤➤➤【最新版】実際に泊まったから分かるバンコクおすすめホテルまとめ
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
【2024年版】自信を持って厳選したバンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方9選
続きを見る
チェンマイおすすめ観光スポット
- 標高1080メートルのステープ山頂に建つ人気スポット ➡ ドイステープ寺院
- タイ人の心の拠り所となっている歴史&格式ある寺院 ➡ チェンマイ旧市街の3大寺院
- トラム(専用バス)に乗って直接キリンと触れ合えます ➡ ナイトサファリチェンマイ
- タイのシンボル「象」と一緒に水浴び体験 ➡ エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- トラと一緒に写真撮影ができる貴重なスポット ➡ タイガーキングダム
- チェンマイでお土産買うならまずはチェック ➡ ナイトバザール
- 旧市街で日曜日夕方以降開催(地元民はここに行きます) ➡ サンデーマーケット
- ➤➤➤【日本語対応&楽々決済】いまチェンマイで人気のアクティビティをKKdayでチェック
- ➤➤➤【楽天ポイントが貯まる&使える】チェンマイの人気アクティビティを楽天トラベル観光体験でチェック
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外行くならahamoがおすすめ
![ahamoを海外で使用](https://johnny88.net/wp-content/uploads/2022/10/IMG_6471-1_R-580x534.jpg)
「データローミング」をオンにするだけで海外でも使用可能(手続きや追加料金無し)
我が家は「タイ」と「北海道」を行き来する生活を送っているため、スマホはドコモの格安プラン「ahamo(アハモ)」を利用しています
- 基本料金2970円(税込)
- データ容量は20GB
- ドコモの高速回線使っているので安定しています
- 何度でも国内5分無料通話付き
- 海外82の国々・地域でも手続き無しで使えます
- もちろん追加料金もなし
- 海外でも日本の番号に届いたSMSを受信可能
- オンラインで24時間サクッと契約可能
![ジョニー](https://johnny-thai.jp/wp-content/uploads/2020/01/cat.jpg)
➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら
![海外でアハモを使用](https://johnny88.net/wp-content/uploads/2022/10/IMG_6470-1_R-580x446.jpg)
タイでは3G通信でしたが特に不具合はなし
ahamoを海外で使用する方法は簡単で、「設定」にある「データローミング」をオンにするだけ
※追加料金は発生しません
※海外で電話を受ける場合は着信料が発生するので要注意(結構かかってきます)
長期間(15日以上)海外で利用する場合は通信速度が最大128kbpsに制限されますが、それまでは容量(20GB)がなくなるまで高速通信を利用可能!
2週間以内の海外旅行なら何の問題もないので、今後海外に行く方は要チェックですよ!
※個人的には日本で使うメイン回線としても一番オススメです
➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら
▼お申し込みはこちらから
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 豪華なリバークルーズで夜のバンコクを満喫 ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台(おすすめ)
- 世界遺産アユタヤの遺跡を見ながら象乗り体験 ➡ 日本語ガイド付き半日ツアー
- 線路ギリギリに設置された市場は必見 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡るツアー
- バンコクの人気マッサージ店で至福のひととき ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット(おすすめ)
- 日本では体験できない迫力のパフォーマンス(キリンが可愛い) ➡ バンコクサファリワールド(現地で買うよりかなりお得)
実際に我が家も何度か利用していますが、日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
現地で直接払うよりお得な場合が多いので、まずは人気のアクティビティをチェックしてみましょう。
※個人的におすすめなのはLet's Relax Spa のマッサージとマハナコーンスカイウォークチケット
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
※SNSのリアル更新もできますよ
タイに行くなら要チェックのポケットWiFi | ||
タイデータ(一番オススメ) | グローバルWiFi | jetfi(ジェットファイ) |
高速4G通信(使い放題) | 高速4G通信(使い放題) | 高速4G通信(使い放題) |
590円/1日 | 2070円/1日 | 1580円/1日 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのは間違いなくタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもダントツで最安値)
- なのに高速4G通信をデータ容量無制限で使用可能
- 昨年度の顧客満足度は驚異の99.8%
タイ通信最大手 TRUE の4G回線を使っているため、ストレスを感じずにネットサーフィンや動画を楽しめるのが嬉しいポイント!
※一部エリアでは3G回線になります
自宅で受け取り郵便ポストに返却&往復の送料(1100円)が無料になるキャンペーン中なのも嬉しいポイントです
➤➤➤【顧客満足度99.8%】タイデータの詳細や料金・見積もりはこちら
▼参考記事はこちら
アマゾンで買える格安ツーリストSIM
SIMフリーのスマホをお持ちの方は、ツーリストSIMカードを事前にアマゾンで購入するのがおすすめ!
※以前は到着後に空港で買うことをおすすめしていましたが、いまはアマゾンで買ったほうが断然お得です!
自分でSIMカードを入れ替える必要がありますが、ほとんどの方は特別な設定をしなくてもすぐに使えるようになるはず(なので飛行機の中で入れ替えましょう)
我が家は今回AIS(タイの大手通信会社)のSIMカード2枚セット(8日間/15GB)を購入
価格が日本では考えられないほど安いので、スマホしか使わない方はレンタルWiFiよりこちらのほうがおすすめかなと思いました
※8日間/15GB使えるSIMカードが2枚セットで1300円弱でした
【保存推奨】年間180日以上滞在する私が選んだ日本人の口に合うおすすめタイ料理まとめ
-
【保存推奨】年間150日前後滞在する私が選んだ日本人に人気おすすめのタイ料理11選
続きを見る
【妻が厳選】実際に買って喜ばれたおすすめたい土産11選
-
【妻が厳選】実際に買って喜ばれた間違いないタイおすすめ人気土産11選
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る