タイはあまり「牛肉」を食べる文化がなく、「ムーガタ(タイ式焼肉食べ放題)」に行っても出てくるのはほぼ「豚肉」か「鶏肉」
牛カルビや牛タンなどを提供しているお店はかなりレアですが、「チェンマイホルモン」はなんと日本式焼き肉(七輪と炭火で焼くスタイル)をリーズナブルに堪能可能!
店名からも分かるようにオーナーは日本人で、メニューも完全に日本語対応。
※いまチェンマイで大人気の居酒屋「十べゑ」は系列店です
お店は連日タイ人のお客さんで満席になる盛況ぶりで、個人的にはチェンマイ滞在中に絶対行くべきお店の一つだと本気で思っています。
というわけでこの記事では、我が家が大好きな「チェンマイホルモン」のおすすめ&覚えておくと役立つことを紹介します
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

チェンマイホルモンに行く前に覚えておくと役立つことを
- とにかく電話予約してから行くのがおすすめ
- 本店・支店とも半分屋外なので虫(アリ・蚊など)がいます(刺されるので虫よけスプレー持参しましょう)
- アルコール除菌シートがあると間違いなく重宝します
- 焦らずじっくり火を通してから食べましょう(暗い席だと分かりにくいので要注意)
- テーブルが小さいので注文しすぎると置ききれません(特にサムギョプサル)
- 迷ったら「カルビ3種盛り」「ホルモン3種盛り」「霜降り厚タン塩」がおすすめ
我が家のおすすめ
▼タイ到着後すぐにインターネットを使いたい方はこれがおすすめ
➤➤➤【現在割引中】タイ eSIM(DTAC)10日間 データ通信50GB をKKdayでチェック
➤➤➤【完全無制限】タイSIMカード(7日間使い放題)をAmazonでチェックする

- チェンマイホルモン(本店/ノンホイ支店)の行き方や営業時間・定休日・注意点
- チェンマイホルモン(本店/ノンホイ支店)のメニュー料金や覚えておくと役立つこと
- チェンマイホルモン(Chiangmai Horumon)おすすめ①カルビ3種盛り合わせ
- チェンマイホルモン(Chiangmai Horumon)おすすめ②厚切り牛タン
- チェンマイホルモン(Chiangmai Horumon)おすすめ③サムギョプサル
- チェンマイホルモン(Chiangmai Horumon)おすすめ④ホルモン3種盛り
- チェンマイホルモン(Chiangmai Horumon)おすすめ⑤にんにくホイル焼き
- チェンマイホルモン(Chiangmai Horumon)の居酒屋メニューも要チェック
- チェンマイホルモン(Chiangmai Horumon)おすすめまとめ
チェンマイホルモン(本店/ノンホイ支店)の行き方や営業時間・定休日・注意点

チェンマイホルモン ノンホイ支店
「チェンマイホルモン」は現在市内に2店舗を展開。
交通手段のない旅行者の方はサンティタムエリアにある「本店」、比較的空いている方が良い方は「ノンホイ支店」がおすすめです。

▼「ノンホイ支店」に徒歩で行ける「センタラ リバーサイド チェンマイ」の詳細はこちら
-
【元ホリディ・イン・チェンマイ】Centara Riverside Hotel Chiang Maiに泊まってみて分かった魅力や注意点
続きを見る
チェンマイホルモン(サンティタム本店)の行き方や営業時間・定休日・注意点
「チェンマイホルモン 本店」があるのはサンティタムエリア。
チェンマイ旧市街お堀の北西角から伸びている「Hussadhisawee通り」を突き当りまで直進すればほぼ到着します
※ニマンヘミン・旧市街周辺からだと車で約10分(徒歩だと20分強)、ナイトバザールからだと車で約20分
営業時間は17時半~22時半ですが、かなり混み合うので電話予約(085-439-4803)するのがおすすめです。
※空席があるように見えてもすべて「予約席」の可能性が高めなので要注意

チェンマイホルモン(ノンホイ支店)の行き方や営業時間・定休日・注意点

巨木が並ぶ「チェンマイ-ランプーン通り」沿い

お店の外観

店内はこんな感じ

本店よりは空いていることが多いですが電話予約したほうがいいかも
「チェンマイホルモン ノンホイ支店」があるのは巨木が並ぶ「チェンマイ-ランプーン通り」沿い
お店の前に路駐できるのはバイクのみなので、車で行く方は少し離れた場所に路駐しましょう。
営業時間は本店と同じ17時半~22時半で、事前に電話予約するのがおすすめですよ。
チェンマイホルモン(本店/ノンホイ支店)のメニュー料金や覚えておくと役立つこと

タン/カルビ

ハラミ/ロース/ホルモン

豚肉/鶏肉メニュー
「チェンマイホルモン(本店/ノンホイ支店)」のメニューはこんな感じで、日本の焼肉店と同じように「牛カルビ」や「牛タン」なども注文可能。
もちろん「豚トロ」などの「豚肉」や「鶏肉」もあるので、「牛肉」が苦手な方と行っても大丈夫。
オーナーの内田さんは、美味しい&リーズナブルな肉の入手ルート確保に半年間試行錯誤したとのこと
※価格を気にしなければチェンマイでも入手できたそうですが、それを料金に転嫁するとタイ人客には高すぎる価格設定に…
ようやく「日本式焼き肉」に合う肉質のお肉を安定供給できるルートは発見し 現在は週に一度「バンコク」にある特約店から冷凍便で取り寄せているそうです。
※最新メニューはこちらの公式サイトで確認可能

野菜/スープ/ご飯メニュー

焼き野菜盛り合わせはマストアイテム

ご飯物も揃っています

白いご飯は20バーツ

我が家は必ずこの組み合わせを真っ先に注文
「チェンマイホルモン」は「焼き野菜」にもこだわっていて、肉と一緒に焼く野菜は地元で採れたもの
タイ北部は農作物作りに適した気候&地形で、チェンマイで収穫されたみずみずしい野菜はバンコクで高値で取り引きされているとのこと。
「チェンマイホルモン」では生で食べても美味しい新鮮なものだけを提供しているので、絶対「焼き野菜盛り合わせ」を注文しましょう。


ドリンクメニュー

生ビールは現在59バーツ

角ハイボールもありますよ

生ビールが59バーツ(約300円)というのは嬉しすぎる
「チェンマイホルモン」に我が家が通う大きな理由は「生ビール」が飲めるということ!
「生ビール」はなんと59バーツ(約300円)で、「ハイボール」や「ワイン」「日本酒」などそれ以外のアルコールメニューも豊富なのが嬉しいポイント。


七輪&炭火の組み合わせが嬉しい

着席すると七輪がセットされます

排煙ロースター付き(でもけっこう煙たいです)

タレはなんと3種類+ショウガ&唐辛子のみじん切り

ワサビ醤油が牛カルビによく合います
「チェンマイホルモン」はつけダレにもこだわっていて、デフォルトで3種類の味を堪能可能(わさび醤油・ポン酢・日本の焼肉のタレ)
脂の乗った「牛カルビ」×「ワサビ醤油」の組み合わせは中毒性高めで、「チェンマイホルモン」きっかけで自宅焼き肉のときも「ワサビ」が必須アイテムになりました。
チェンマイホルモン(Chiangmai Horumon)おすすめ①カルビ3種盛り合わせ

一番人気は「カルビ3種盛り」

到着した「カルビ3種盛り」

カルビ/ファミリーカルビ/中落ちカルビの盛り合わせ

厚切りカットで食べ応えありますよ

単品注文した「カルビ」
我が家は「牛肉欲」を満たすために「チェンマイホルモン」に行くため、かなりの確率で「カルビ3種盛り合わせ」を注文します。
約200バーツとは思えない満足度で、単品注文より圧倒的にお得なのでおすすめですよ。
※単品注文なら「カルビ」か「中落ちカルビ」がおすすめ

チェンマイホルモン(Chiangmai Horumon)おすすめ②厚切り牛タン

通常「牛タン」メニュー

我が家のおすすめは「霜降り厚タン塩」

こんなに厚切りカットのタンにはなかなかお目にかかれませんよ
妻が「チェンマイホルモン」で一番好きなのは「霜降り厚タン塩」
以前より少し値上がりしましたが、それでも500円前後で「厚切りタン」を堪能可能
この食感&味わいを知ってしまうと、通常の薄いタンでは満足できなくなること間違いなしですよ。
チェンマイホルモン(Chiangmai Horumon)おすすめ③サムギョプサル

厚切りサムギョプサルも人気メニュー

到着すると一気にテーブルが狭くなるので要注意

分厚い豚肉

自分好みにアレンジできますよ(キムチやニンニク・ネギなどすべてがセットになっています)
チェンマイホルモン(Chiangmai Horumon)おすすめ④ホルモン3種盛り

ホルモンちょこっと3種盛り

店名にもなっている「ホルモン」は外せません

牛ホルモン

ギアラ

やみつきホルモン

網の上でじっくり育てます

ギアラはファイヤーしやすいので要注意
店名にもなっている「ホルモン3種盛り」も絶対外せないメニュー。
特に「ギアラ」はファイヤーしやすいので、火が強くなりすぎる前に店員さんを呼びましょう。

チェンマイホルモン(Chiangmai Horumon)おすすめ⑤にんにくホイル焼き

にんにくホイル焼きは39バーツ

タイ人はニンニクの口臭を気にしないので思いっきり食べてOKですよ
チェンマイホルモン(Chiangmai Horumon)の居酒屋メニューも要チェック

刺身や生牡蠣

だし巻きたまごもおすすめ
日本の居酒屋メニューも注文できるのが「チェンマイホルモン」の嬉しいポイント
※「好きなおかず」と「ご飯セット」を注文すれば定食にもできます
我が家が必ず頼むのは「だし巻きたまご」&「やみつきキュウリ」で、焼き肉の箸休めにピッタリですよ。
チェンマイホルモン(Chiangmai Horumon)おすすめまとめ

迷ったら「カルビ3種盛り」がおすすめ
「チェンマイ」に来てまで「日本の焼き肉」を食べたくないという声もあると思いますが、個人的には全旅行者におすすめしたい「チェンマイホルモン」
※コスパで考えたら日本の焼き肉店より圧倒的におすすめ
食中毒になるとせっかくの旅行が台無しになるので、しっかり火を通してから食べることをおすすめします

チェンマイホルモンに行く前に覚えておくと役立つことを
- とにかく電話予約してから行くのがおすすめ
- 本店・支店とも半分屋外なので虫(アリ・蚊など)がいます(刺されるので虫よけスプレー持参しましょう)
- アルコール除菌シートがあると間違いなく重宝します
- 焦らずじっくり火を通してから食べましょう(暗い席だと分かりにくいので要注意)
- テーブルが小さいので注文しすぎると置ききれません(特にサムギョプサル)
- 迷ったら「カルビ3種盛り」「ホルモン3種盛り」「霜降り厚タン塩」がおすすめ
➤➤➤【日本語で予約可能】KKdayでいまチェンマイで人気のアクティビティランキングをチェック
➤➤➤【楽天ポイントが貯まる&使える】チェンマイの人気アクティビティを楽天トラベル観光体験でチェック
▼タイに一冊持って行くなら「指差しタイ語」がおすすめ!我が家もこの本に数え切れないほど助けられました
SIMカードはこれ一択
タイではドコモの格安プラン「ahamo(アハモ)」も利用可能ですが、快適にインターネットを使いたい方は事前にeSIM購入が絶対オススメ!

➤➤➤【現在割引中】タイ eSIM(DTAC)10日間 データ通信50GB をKKdayでチェック
- DTACはタイの通信最大手(私も長年愛用しています)
- eSIMのQRコードを受け取ったらスキャンして設定終了
- 10日間使用可能でデータ通信50GB+タイ国内通話100分
- 日本では考えられない安さで快適なネット環境を構築可能
➤➤➤【現在割引中】タイ eSIM(DTAC)10日間 データ通信50GB をKKdayでチェック
➤➤➤【完全無制限】タイSIMカード(7日間使い放題)をAmazonでチェックする
▼ポケットWiFiのほうが良い方は以下の記事を参照
-
【年間150日前後滞在する我が家が厳選】タイ旅行で使えるレンタルポケットWiFi3選&今一番おすすめを紹介
続きを見る
チェンマイを満喫しよう!

チェンマイナイトサファリの草食エリアゾーン
チェンマイで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のチェンマイアクティビティ
- アジア最大級の夜の動物園&迫力満点のタイガーショー(おすすめ) ➡ 【送迎付き】チェンマイナイトサファリ / 入場券のみはこちら
- ゾウと触れ合える半日ツアー ➡ 【英語ガイド】エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- タイの民族衣装をレンタルして街なかを散策(最近よく見かけます) ➡ 民族衣装レンタルコース「Baan Orjao」
- プライベートな個室空間&口コミ高評価続出 ➡ 【旧市街】ファーランナースパ利用券(おすすめ)
- 人気スポットを巡る送迎付きチェンマイ半日ツアー ➡ ワット・プラタート・ドイ・ステープ&モン族の村 半日ツアー(おすすめ)
- ➤➤➤【日本語で予約可能】KKdayでいまチェンマイで人気のアクティビティをランキング順でチェック
実際に我が家も何度か利用していますが、日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
現地でチケットを買うよりお得な場合が多いので、まずは人気のアクティビティをチェックしてみましょう。
※個人的に特におすすめなのはファーランナースパ利用券とチェンマイ半日ツアー(ドイステープ含む)
妻がお気に入りのチェンマイホテル
妻にいまチェンマイでおすすめのホテルランキング(ベスト5)を聞いてみました
- タマリンドビレッジ(アゴダ / ホテルズドットコム)
- チェンマイ マリオットホテル(アゴダ / ホテルズドットコム )
- チャラナンバー6(アゴダ / ホテルズドットコム)
- バーン クラン ウィアン(アゴダ )
- インターコンチネンタル チェンマイ ザ メーピン(アゴダ / ホテルズドットコム)
※綺麗さ&雰囲気重視で選んだとのこと

チェンマイおすすめホテル12選
※初めてのチェンマイという方は「旧市街」か「ナイトバザール」エリアがおすすめ
※個人的にはどちらにも徒歩でアクセス可能な「ターペー門」近くを激推しします
- どこか一軒だけ選ぶなら間違いなくここ(とにかく癒やされます) ➡️ タマリンドビレッジ(アゴダ / Hotels.com)
- ナイトバザールエリアなら絶対ここ(夫婦とも珍しく意見が一致) ➡️ チェンマイ マリオットホテル(アゴダ / ホテルズドットコム )
- テレサ・テンの定宿「インペリアルメーピンホテル」をリブランドし2023年開業 ➡️ インターコンチネンタル チェンマイ ザ メーピン(アゴダ / ホテルズドットコム)
- きれいな客室&ウォッシュレットトイレ完備(妻のお気に入り) ➡️ チャラナンバー6(アゴダ / Hotels.com)
- 古都チェンマイの雰囲気&インテリアを満喫(プールサイドでのんびりがおすすめ) ➡ ヤーンカムビレッジ(アゴダ / ホテルズドットコム )
- ピン川沿いにある人気ホテル(ナイトバザールまで送迎バスあり) ➡️ センタラ リバーサイドチェンマイ(アゴダ / ホテルズドットコム )
- 旧市街のメイン通りに面したおしゃれブティックホテル(女子旅にもおすすめ) ➡️ Uチェンマイ(アゴダ / Hotels.com)
- 接客ホスピタリティが素晴らしい&私はここの朝食が大好き ➡️ バーン クラン ウィアン(アゴダ )
- まるで都会の中のオアシス(私のイチオシ) ➡ Away Chiang Mai Thapae Resort(アゴダ / Hotels.com)
- 価格からは予想できない満足度(朝ごはんも美味しい) ➡ Sleep Mai Lifestyle Hotel Thapae Chiang Mai(アゴダ / Hotels.com)
- 中~長期滞在にもおすすめの家電付きサービスアパートメント ➡️ カンタリーヒルズ(アゴダ / ホテルズドットコム )
- ニマンヘミンを堪能するならここ一択(MAYA斜め向かいです)➡️ ユー 二マーン チェンマイ(アゴダ / ホテルズドットコム )
- ➤➤➤【最新版】実際に泊まったからこそ分かるチェンマイおすすめホテルまとめ
- ➤➤➤【初めてのチェンマイにピッタリ】旧市街エリアのおすすめホテルまとめ
- ➤➤➤【初めてのチェンマイにピッタリ】ナイトバザールエリアのおすすめホテルまとめ
- ➤➤➤【チェンマイの代官山】ニマンヘミンエリアのおすすめホテルまとめ
チェンマイ空港の送迎サービス
チェンマイ空港から市内ホテルへの移動は、日本語で事前予約できる空港送迎サービスがおすすめ!
- 燃料代・高速代・チップすべて込みの定額制
- 面倒な値段交渉しなくて良いのが嬉しい
- 円をバーツに両替していなくても大丈夫
- 初めてのタイという方に絶対おすすめ(安心感が半端じゃありません)
制限エリアから外に出た「ミートエリア」で、ドライバーさんが「ネームボード」を持って待機
あとはドライバーさんについて行くだけでホテルに到着するので、異国の移動に伴う精神的負担がほぼ皆無です
ドライバーさんの身元もはっきりしているので、特に女性一人旅の方におすすめですよ
※ちなみに、チェンマイ空港のタクシーは定額制(市内まで150バーツ)なのでぼったくられる心配はありません
【これを読めばすべて分かる】チェンマイ完全ガイド!行き方やおすすめのエリア・グルメ・旅行時期
-
チェンマイのおすすめを徹底ガイド!行き方やおすすめエリア・グルメ・旅行時期を詳しく紹介
続きを見る
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポットまとめ
-
【在住者が厳選】間違いないチェンマイ観光おすすめ人気スポット7選
続きを見る
【在住ブロガー推薦】間違いないチェンマイのおすすめホテルまとめ&人気宿泊滞在エリア
-
【2025年版】妻が厳選したチェンマイで本当におすすめできるホテル11選&人気宿泊エリア
続きを見る
我が家が実際に通っているチェンマイおすすめマッサージ店まとめ【最新版】
-
【2025年版】チェンマイおすすめマッサージ店7選!我が家がリアルに通うお店だけを紹介
続きを見る
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点
-
在住者が教えるチェンマイサンデーマーケット徹底攻略法!おすすめの場所や時間や楽しみ方&注意点を紹介
続きを見る
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!各マーケットの特徴やおすすめフードコートと注意点
-
在住者が教えるチェンマイナイトバザール徹底攻略ガイド!5大マーケットの特徴やおすすめと注意点とは
続きを見る
【随時更新中】年間150日以上滞在する我が家が選んだチェンマイおすすめグルメまとめ(保存推奨)
-
【保存推奨】ジョニー家が自信を持っておすすめするチェンマイおすすめグルメ20選(2025年版)
続きを見る
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
-
チェンマイナイトサファリ徹底ガイド!お得に入場する方法とおすすめの行き方&まわり方
続きを見る
【我が家がリピートしているお店だけを紹介】いま本当に美味しいチェンマイおすすめカオマンガイ店まとめ
-
【保存推奨】チェンマイでいま本当におすすめしたいカオマンガイ店10選(2025年版)
続きを見る
【北タイを代表する郷土料理】チェンマイで絶対に食べるべきおすすめカオソーイ店まとめ(最新版)
-
【保存推奨】いまチェンマイで食べるべきおすすめカオソーイ13選【2025年版】
続きを見る
スワンナプーム空港おすすめラウンジ
- プライオリティパス対応ラウンジの中で一番お気に入り ➡️ The Coral Finest Business Class Lounge(コンコースD/MAP上では⑥番)
- ラウンジで癒やされたいならここがおすすめ(PP対応) ➡️ The Coral Finest Business Class Lounge Cocoon(コンコースC/MAP上では④番)
- ライブキッチンでカオマンガイやワンタンスープも注文可能(PP対応) ➡️ Miracle First Class Lounge(コンコースD/MAP上では⑧番)
- ブッフェメニュー(特にスイーツ)が充実しているおしゃれなラウンジ ➡️ Air France – KLM SkyLounge(コンコースF/MAP上では⑭番)
- 異国情緒あふれる雰囲気&シャワールーム使うならここがおすすめ ➡️ Oman Air First & Business Class Lounge(コンコースE/MAP上では⑬番)
- 焼きたてのトルコピザ&本格的なターキッシュコーヒー(マッサージも無料) ➡️ Turkish Airlines Lounge(コンコースD/MAP上では⑫番)
- タイ国内線を利用する方はここがおすすめ(マッサージも無料) ➡️ The Coral Executive Lounge(コンコースA)
- ➤➤➤【保存推奨】プライオリティパスで利用可能なスワンナプーム空港おすすめラウンジまとめ
- ➤➤➤【保存推奨】プライオリティパスで利用可能なドンムアン空港おすすめラウンジまとめ
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 豪華なリバークルーズで夜のバンコクを満喫 ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台(おすすめ)
- 世界遺産アユタヤの遺跡を見ながら象乗り体験 ➡ 日本語ガイド付き半日ツアー
- 線路ギリギリに設置された市場は必見 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡るツアー
- バンコクの人気マッサージ店で至福のひととき ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット(おすすめ)
- 日本では体験できない迫力のパフォーマンス(キリンが可愛い) ➡ バンコクサファリワールド(現地で買うよりかなりお得)
実際に我が家も何度か利用していますが、日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
現地で直接払うよりお得な場合が多いので、まずは人気のアクティビティをチェックしてみましょう。
※個人的におすすめなのはLet's Relax Spa のマッサージとマハナコーンスカイウォークチケット
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
※SNSのリアル更新もできますよ
タイに行くなら要チェックのポケットWiFi | ||
タイデータ(一番オススメ) | グローバルWiFi | jetfi(ジェットファイ) |
高速4G通信(使い放題) | 高速4G通信(使い放題) | 高速4G通信(使い放題) |
590円/1日 | 2070円/1日 | 1580円/1日 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのは間違いなくタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもダントツで最安値)
- なのに高速4G通信をデータ容量無制限で使用可能
- 昨年度の顧客満足度は驚異の99.8%
タイ通信最大手 TRUE の4G回線を使っているため、ストレスを感じずにネットサーフィンや動画を楽しめるのが嬉しいポイント!
※一部エリアでは3G回線になります
自宅で受け取り郵便ポストに返却&往復の送料(1100円)が無料になるキャンペーン中なのも嬉しいポイントです
➤➤➤【顧客満足度99.8%】タイデータの詳細や料金・見積もりはこちら
▼参考記事はこちら
アマゾンで買える格安ツーリストSIM
SIMフリーのスマホをお持ちの方は、ツーリストSIMカードを事前にアマゾンで購入するのがおすすめ!
※以前は到着後に空港で買うことをおすすめしていましたが、いまはアマゾンで買ったほうが断然お得です!
自分でSIMカードを入れ替える必要がありますが、ほとんどの方は特別な設定をしなくてもすぐに使えるようになるはず(なので飛行機の中で入れ替えましょう)
我が家は今回AIS(タイの大手通信会社)のSIMカード2枚セット(8日間/15GB)を購入
価格が日本では考えられないほど安いので、スマホしか使わない方はレンタルWiFiよりこちらのほうがおすすめかなと思いました
※8日間/15GB使えるSIMカードが2枚セットで1300円弱でした
【保存推奨】年間150日以上滞在する私が選んだ日本人の口に合うおすすめタイ料理まとめ
-
【保存推奨】年間150日前後滞在する私が選んだ日本人に人気おすすめのタイ料理11選
続きを見る
【妻が厳選】実際に買って喜ばれたおすすめタイ土産11選
-
【妻が厳選】実際に買って喜ばれた間違いないタイおすすめ人気土産11選
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る