タイ滞在中に我が家の冷蔵庫に必ず常備されているものは、タイのセブンイレブンでしか買えないハンバーガー
冷蔵コーナーに、こんな感じに並んでいます。
店舗によって在庫数にはばらつきがありますが、空港内のセブンイレブンを含め、おそらくほぼすべてのセブンイレブンで販売されているはず。
値段は25~40(約80円~130円)バーツ前後
実はこのハンバーガーが、意外と侮れない美味しさでして、簡単に食事を済ませたいときなどに重宝します。
タイ旅行中に、タイ料理以外が食べたくなった時にもおすすめ。
というわけで今回は、現在タイのセブンイレブンで販売されているハンバーガーをほぼすべて食べてみた私が選ぶ、「タイ旅行中に食べるべきハンバーガー5選」を紹介します。
※あくまで個人的な意見に基づいた記事です。値段なども変動しますので参考程度にご覧ください
タイ・セブンのフィッシュバーガー
タイのセブンイレブンには、2018年11月現在10種類以上のハンバーガーが販売されています。
その中で私が最もおいしいと思うのは、こちらのフィッシュバーガー(35バーツ)
はっきり言って、マクドナルドの200円以上するフィッシュバーガーよりおいしい気がします。
見た目は非常にシンプルでして、具材はフィッシュフライとタルタルソースとチーズ。
私の写真の技術がないためにそれほどおいしそうに見えないかもしれませんが、間違いない味なので迷った時はこれがおすすめ。
同じような値段でサンドイッチやおにぎりも売っていますが、味&コスパがいいのはフィッシュバーガーかなと思っています
タイセブンハンバーガーとPB商品チキンステーキバーガー
タイのセブンイレブン限定商品チキンステーキバーガー(39バーツ)
バンズにチキンステーキが挟まっているだけで、レタスやチーズなど他の具材は一切入っていません。
ただびっくりするのがそのボリュームでして、完全にパンからはみ出ています。
中のチキンステーキはタイっぽい味付けで、少しスパイシー
でも水が欲しくなるほどの辛さではなく、極度に辛いものがダメな人以外はきっと食べられるはず。
ちなみにパッケージからも分かるように、このチキンステーキバーガーはセブンイレブンのプライベート商品。
今のところタイセブンイレブンのPBバーガーは、他にハンバーガーとシュリンプバーガー(2つとも25バーツ)があります。
お手頃価格なので、3種類食べ比べてみるのもいいかもしれません。
シュリンプバーガー(タイセブンイレブン)
エビ好きな方におすすめなのがシュリンプバーガー(39バーツ)
先ほども述べたように、タイセブンイレブンのPB商品のなかにもシュリンプバーガーがあり、25バーツと格安。
でも味は、断然こちらの方が上です。
プリップリッのエビが入っているフライと、タルタルソースの相性は抜群。
日本で食べると間違いなく200円以上しますが、タイだと格安で食べられるので、一度試してみるのがおすすめです。
チキンチーズバーガー
チーズバーガーが好きな人にはこちらがおすすめ。
チキンバーグ自体は普通の味ですが、チーズがしっかり入っているので何となくい満足度が高めです。
味も辛くないので、冒険したくない人にもおすすめですよ。
ベーコンチーズポークバーガー
パッケージを見ると、とてもおいしそうなこちらのバーガー。
でもパッケージ写真ほどベーコンは入っていません。
パンをめくってみなければ、入っているかどうかわからない場合も。
パッケージがピンクで目立つので、いつもついつい買ってしまうのがこちらのバーガーです。
タイのセブンイレブンで温めてもらうには
恐らくこちらから何も言わなくても、温めますかと聞かれるはず
なので「はい」か「いいえ」で答えましょう。
ちなみにタイ語で温めるはอุ่น(ウゥン)
そして電子レンジのことはเวฟ(ウェーップ)←マイクロウェーブ(タイ語で電子レンジ)
なので店員さんの言葉の中で、ウゥンとかウェーップという単語が出てくれば、温めますかと聞かれていると理解してほぼ大丈夫。
ほぼないとは思いますが、万が一温めますかと聞いてくれない時は、電子レンジを指さしながら、このように言うと通じるでしょう
เวฟได้ไหม(ウェーップダイマイ)
そんなに丁寧な言い方ではありませんが、旅行者ならこのフレーズで許されるかなと思います。
余裕があれば、男性なら語尾にカップ、女性はカーを付けましょう。
丁寧な正しいタイ語で言いたい方はこちらをどうぞ
อุ่นให้หน่อย(ウゥンハイノーイ)男性なら語尾にカップ、女性はカーを付けましょう
タイセブンイレブンのおすすめハンバーガーまとめ
タイのセブンイレブンで買えるおすすめハンバーガー5選を紹介しましたが、断トツでおすすめなのはフィッシュバーガー
最初あまり期待せずに買ったのですが、私も妻もいい意味で期待を裏切られました。
話のネタにもなると思うので、タイ旅行中の食事に迷ったら是非ハンバーガーを食べてみてください。
タイで食事に困ったらセブンイレブンに行こう!日本人の舌に合うタイセブングルメを厳選
【2020年3月版】タイで食事に困ったらセブンイレブンに行こう!日本人の舌に合うタイセブングルメを厳選しました
続きを見る
タイのセブンイレブンで買えるみんなに喜ばれるおすすめのお土産を5つ厳選
【旅行者必見】タイのセブンイレブンで買えるみんなに喜ばれるおすすめのお土産5選
続きを見る
【ドンムアン空港】ビールやお土産も格安で買える空港内セブンイレブン3か所の場所やおすすめ
【ドンムアン】ビールやお土産も格安で買える空港内セブンイレブンの場所やおすすめ
続きを見る
▼タイに一冊持って行くなら「指差しタイ語」がおすすめ!我が家もこの本に数え切れないほど助けられました
ファストトラックでスマートに入国
バンコクに入国するときの最大の難関と言えば「入国審査」
とにかく長蛇の列ができることで有名で、タイミングによっては1時間以上かかることも!
※中国人とインド人の旅行者増加により以前より時間がかかります
スワンナプーム国際空港に到着後スムーズにバンコク市内に繰り出したい方は、 「VIP専用ライン」を利用可能な「ファーストトラックサービス」を利用しましょう
- ボーディングブリッジの出口でスタッフが名前を書いたボードを持って待機
- タイランドエリート会員などが利用する「VIP専用ライン」を通過して入国
- スーツケースのピックアップ案内サービスや税関申告支援・タクシー搭乗なども付帯
バンコク到着後の1時間はかなり大きいので、快適に旅をしたい方は忘れずに事前申し込みしておきましょう
※「ファストトラックサービス」はスワンナプーム国際空港のみ
※出国時の「ファストトラックサービス」はいらないかなと思います(長蛇の列ができるのは入国時のみなので)
空港送迎サービス
空港からバンコク市内のホテルへの移動は、日本語で事前予約できる空港送迎サービスがおすすめ!
- 燃料代・高速代・チップすべて込みの定額制
- 面倒な値段交渉しなくて良いのが嬉しい
- 円をバーツに両替していなくても大丈夫
- 初めてのタイという方に絶対おすすめ(安心感が半端じゃありません)
制限エリアから外に出た「ミートエリア」で、ドライバーさんが「ネームボード」を持って待機
あとはドライバーさんについて行くだけでホテルに到着するので、異国の移動に伴う精神的負担がほぼ皆無です
面倒な値段交渉やタクシー待ちの列に並ぶ必要がないのも嬉しいポイントで、特に女性一人旅の方におすすめですよ
※深夜のタクシー(特に黄色と緑のツートン)に女性一人で乗るのは絶対やめたほうが良いです
➤➤➤【楽天ポイントが貯まる&使える】ドンムアン空港の送迎サービスを楽天トラベル観光体験でチェック
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテルまとめ
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコクおすすめホテル5選
初めてのバンコクという方は迷わず「スクンビット」か「サイアム・プラトゥーナム」エリアに宿泊しましょう
※特におすすめはBTSアソーク・プロンポン・トンロー駅の徒歩5分圏内
- BTSアソーク駅直結&我が家の定宿(とにかく便利) ➡ グランデセンターポイントターミナル21(アゴダ / ホテルズドットコム)
- 日本語だけでもなんとかなる安心感&妻のお気に入り(BTSトンロー駅近く) ➡ ホテルニッコーバンコク (アゴダ / ホテルズドットコム)
- 安定のマリオット系なのにリーズナブルな価格設定(BTSトンロー駅近く) ➡ バンコク マリオット ホテル スクンビット (アゴダ / ホテルズドットコム)
- BTSプロンポン駅&巨大ショッピングモール直結 ➡ エンポリウム スイーツ バイ チャトリウム (アゴダ / ホテルズドットコム)
- バンコクで2番目に高い展望台(地上約300m)の眺望を堪能 ➡ バイヨーク スカイ ホテル(アゴダ / Trip.com)
- ➤➤➤【最新版】実際に泊まったから分かるバンコクおすすめホテルまとめ
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
【2024年版】自信を持って厳選したバンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方9選
続きを見る
チェンマイおすすめ観光スポット
- 標高1080メートルのステープ山頂に建つ人気スポット ➡ ドイステープ寺院
- タイ人の心の拠り所となっている歴史&格式ある寺院 ➡ チェンマイ旧市街の3大寺院
- トラム(専用バス)に乗って直接キリンと触れ合えます ➡ ナイトサファリチェンマイ
- タイのシンボル「象」と一緒に水浴び体験 ➡ エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- トラと一緒に写真撮影ができる貴重なスポット ➡ タイガーキングダム
- チェンマイでお土産買うならまずはチェック ➡ ナイトバザール
- 旧市街で日曜日夕方以降開催(地元民はここに行きます) ➡ サンデーマーケット
- ➤➤➤【日本語対応&楽々決済】いまチェンマイで人気のアクティビティをKKdayでチェック
- ➤➤➤【楽天ポイントが貯まる&使える】チェンマイの人気アクティビティを楽天トラベル観光体験でチェック
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
【最新】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジを全部紹介
続きを見る
海外行くならahamoがおすすめ
我が家は「タイ」と「北海道」を行き来する生活を送っているため、スマホはドコモの格安プラン「ahamo(アハモ)」を利用しています
- 基本料金2970円(税込)
- データ容量は20GB
- ドコモの高速回線使っているので安定しています
- 何度でも国内5分無料通話付き
- 海外82の国々・地域でも手続き無しで使えます
- もちろん追加料金もなし
- 海外でも日本の番号に届いたSMSを受信可能
- オンラインで24時間サクッと契約可能
➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら
ahamoを海外で使用する方法は簡単で、「設定」にある「データローミング」をオンにするだけ
※追加料金は発生しません
※海外で電話を受ける場合は着信料が発生するので要注意(結構かかってきます)
長期間(15日以上)海外で利用する場合は通信速度が最大128kbpsに制限されますが、それまでは容量(20GB)がなくなるまで高速通信を利用可能!
2週間以内の海外旅行なら何の問題もないので、今後海外に行く方は要チェックですよ!
※個人的には日本で使うメイン回線としても一番オススメです
➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら
▼お申し込みはこちらから
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 豪華なリバークルーズで夜のバンコクを満喫 ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台(おすすめ)
- 世界遺産アユタヤの遺跡を見ながら象乗り体験 ➡ 日本語ガイド付き半日ツアー
- 線路ギリギリに設置された市場は必見 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡るツアー
- バンコクの人気マッサージ店で至福のひととき ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット(おすすめ)
- 日本では体験できない迫力のパフォーマンス(キリンが可愛い) ➡ バンコクサファリワールド(現地で買うよりかなりお得)
実際に我が家も何度か利用していますが、日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
現地で直接払うよりお得な場合が多いので、まずは人気のアクティビティをチェックしてみましょう。
※個人的におすすめなのはLet's Relax Spa のマッサージとマハナコーンスカイウォークチケット
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
※SNSのリアル更新もできますよ
タイに行くなら要チェックのポケットWiFi | ||
タイデータ(一番オススメ) | グローバルWiFi | jetfi(ジェットファイ) |
高速4G通信(使い放題) | 高速4G通信(使い放題) | 高速4G通信(使い放題) |
590円/1日 | 2070円/1日 | 1580円/1日 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのは間違いなくタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもダントツで最安値)
- なのに高速4G通信をデータ容量無制限で使用可能
- 昨年度の顧客満足度は驚異の99.8%
タイ通信最大手 TRUE の4G回線を使っているため、ストレスを感じずにネットサーフィンや動画を楽しめるのが嬉しいポイント!
※一部エリアでは3G回線になります
自宅で受け取り郵便ポストに返却&往復の送料(1100円)が無料になるキャンペーン中なのも嬉しいポイントです
➤➤➤【顧客満足度99.8%】タイデータの詳細や料金・見積もりはこちら
▼参考記事はこちら
アマゾンで買える格安ツーリストSIM
SIMフリーのスマホをお持ちの方は、ツーリストSIMカードを事前にアマゾンで購入するのがおすすめ!
※以前は到着後に空港で買うことをおすすめしていましたが、いまはアマゾンで買ったほうが断然お得です!
自分でSIMカードを入れ替える必要がありますが、ほとんどの方は特別な設定をしなくてもすぐに使えるようになるはず(なので飛行機の中で入れ替えましょう)
我が家は今回AIS(タイの大手通信会社)のSIMカード2枚セット(8日間/15GB)を購入
価格が日本では考えられないほど安いので、スマホしか使わない方はレンタルWiFiよりこちらのほうがおすすめかなと思いました
※8日間/15GB使えるSIMカードが2枚セットで1300円弱でした
【保存推奨】年間180日以上滞在する私が選んだ日本人の口に合うおすすめタイ料理まとめ
【保存推奨】年間150日前後滞在する私が選んだ日本人に人気おすすめのタイ料理11選
続きを見る
【妻が厳選】実際に買って喜ばれたおすすめたい土産11選
【妻が厳選】実際に買って喜ばれた間違いないタイおすすめ人気土産11選
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る