バンコク市内にはいくつかの動物園がありますが、中でも断トツでおすすめなのが郊外に「サファリワールドバンコク」
「ショー」や「体験型アトラクション」が多いのが特徴で、控えめに言っても最高の思い出になるはず!
サファリワールド(バンコク)に行ってきました
キリンを一生分見た気がします pic.twitter.com/njw9NV7d3M
— ジョニー (@johnny__88) 2019年4月2日
大人も子供も楽しめる超おすすめスポットなので、「バンコク旅行中」に絶対に行くのがおすすめ。
というわけでこの記事では、「サファリワールドバンコク」見どころや楽しみ方&お得な入場方法をどこよりも詳しく紹介します
※記事内の情報は執筆当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
▼サイトによってセット内容や料金が異なるので両方チェックしましょう
➤➤➤【楽天トラベル観光体験】バンコクサファリワールドチケット
バンコクのおすすめ観光スポット
- タイの世界遺産(ワットポー)や歴史ある寺院・国宝を見学 ➡ 「三大寺院」+「王宮(グランドパレス)」
- ライトアップされた三大寺院&タイ舞踊を満喫 ➡ チャオプラヤー川ディナークルーズ
- いまバンコクでも最も熱いスポットの一つ ➡ マハナコンスカイウォーク展望台(高さ310m)
- キリンの餌やり体験は絶対オススメ ➡ サファリワールドバンコク
- 絶叫マシーン&高速ウォータースライダーに乗り放題 ➡ サイアムアメージングパーク
- 水中トンネル&水槽の中の仏像がエキゾチック ➡ シーライフバンコクオーシャンワールド
- ➤➤➤【最新版】我が家がお客さんをアテンドするおすすめ「バンコク観光スポット」まとめ
- ➤➤➤【日本語対応&楽々決済】いまバンコクで人気のアクティビティをKKdayでチェック
- ➤➤➤【楽天ポイントが貯まる&使える】バンコクの人気アクティビティを楽天トラベル観光体験でチェック
サファリワールドバンコクの行き方アクセス&タクシー料金
サファリワールドバンコク
地図上では中心部からかなり外れたところにあるように見える「サファリワールドバンコク」ですが、「高速道路」を使えば思ったより早く着くはず。
今回はBTS「プロンポン」駅近くでタクシーを捕まえて向かいましたが約40分で到着し、料金は約280バーツでした(プラス高速道路通行料金が40バーツ)
ちなみに、同時にチェックしていたGrabタクシーの料金は約360バーツ (さらに高速料金が加算されます)
※高速料金はたった40バーツ(約160円)なので迷わず乗りましょう。というか「高速使ってください」と言いましょう!
後から説明しますが、「サファリワールドバンコク」では「動物ショー」の時間に合わせて行動することが多くなります。
ほとんどのショーは一日一回しかないため、思いっきり満喫したい方は遅くとも9時半までには到着するのがおすすめ!
できれば開門時間の9時に合わせて行くことをおすすめします。
※月曜日は定休日なので要注意
帰りのタクシーに注意
帰路は客待ちしているタクシー(車体が黄色)を使って「スクンビット」まで戻ったのですが、ぼったくりタクシーでした!
※恐らくメーターをターボ改造している
最初からなんか胡散臭い感じだったのですが明らかに「料金メーター」の上がり方が早く、結局行きより150バーツ以上余計に支払うことに
郊外から中心部に行くときは渋滞にはまるので高くなるのは普通ですが、今回は高速を降りる前の時点で行きより100バーツ以上高かったので間違いないかと思います
「メーター改造タクシー」は主に観光地にいると言われていますが、今回のタクシー車内にも「サファリワールドバンコク」のMAPや時刻表などが貼ってありました(あきらかにいつもここで客待ちしているタクシー)
車内を見て「サファリワールドバンコク」のMAPなどが貼ってある場合は、他の車を探した方が良いかなと思います
※我が家は今後「Grabタクシー」を利用する予定
※帰りは渋滞にはまり時間がかかるので、時間がかかっても料金が変わらない「Grabタクシー」の方がお得になることが多いでしょう
サファリワールドバンコクのお得な割引チケットをネットで購入
「サファリワールドバンコク」は、大きく分けると「サファリパーク」と「マリンパーク」の2つに分かれています。
「サファリパーク」は放し飼いの動物たちの中を車やバスで周るエリアで、「マリンパーク」は動物園&動物ショーがあるエリア
それぞれ料金が別にかかりますが、どちらも見ないと絶対もったいないので「セットパッケージ」のチケットを購入しましょう
※どうしてもどちらかで良いという方は「キリンの餌やり」ができる「マリンパーク」がおすすめ
気になるセットパッケージの料金ですが、大人1500バーツ(約6050円)/子供1400バーツ(約5600円)とかなりお高め
※動物園なのに「大人料金」と「子供料金」の差がほぼない
ちなみに、観光地ならではの「タイ人価格」はも設定されています(大人680バーツ/子供580バーツ)
※数字をあえてタイ文字で書いているので、これに気づいていない外国人もきっと多いはず
※タイで働いている人であれば「ワークパミット」を提示すれば「タイ人価格」で入場可能
注意ポイント
「裏技」としてタクシーの運転手さんに代わりに買って来てもらうという方法もありますが、ちょっとグレーな方法なのであまりおすすめはできません
日本人がお得に「サファリワールドバンコク」に入場したい場合は、事前にネットでお得なチケットを購入するのがおすすめ!
この後紹介しますが「ランチブッフェ」は満足度高めなので、可能ならセットになっているものを選ぶのがおすすめです(タイミングによっては販売していない可能性もあります)
※高額な外国人料金で入場するのはバカバカしいので、絶対ネットで購入しておきましょう
▼サイトによってセット内容や料金が異なるので両方チェックしましょう
➤➤➤【楽天トラベル観光体験】バンコクサファリワールドチケット
注意ポイント
「サファリワールドバンコク」のセキュリティチェックはかなり厳しめで、「飲料水」を含め園内に飲食物は絶対持ち込めません
※動物園とは思えない厳しさでした
なので、到着前に没収されそうなものは処分しておきましょう
サファリパーク(サファリワールドバンコク)の見どころや楽しみ方
先ほども述べたように、「サファリワールドバンコク」は「サファリパーク」と「マリンパーク」に分かれています
「サファリパーク」は園内で放し飼いになっている動物たちの中を車で進んでいくエリアで、窓ガラス一枚だけの非常に近い距離で動物たちを見ることが可能!
もし「自家用車」や「チャーターした車」があれば、その車で園内に乗り入れることが可能です
※この日も「観光タクシー」や「個人タクシー」が何台も園内を走っていました。
個人チャーターの車だと気になる動物の近くで自由に停まれるので、満足度は非常に高めです。
大多数の人は車を持っていないはずなので、園内を回るバス(一人45バーツ)を利用しましょう
バスは15分~30分に1本運行されていて、所要時間は約30分。
※動物ショーのない時間は15分に1本、ショーが開催されている時間帯は30分に1本運行されています(バス時刻表を確認しましょう)
バスに乗る時に一番大切なのは「窓側の席」を選ぶこと!
通路側に座ってしまうと「サファリパーク」の楽しみが半減すると言っても過言ではないので、夫婦やカップルで行くときも「窓際の席」に分かれて座るのがおすすめです。
当たり前ですが動物たちは放し飼いなので自由に動き回るので、動物たちがいる方に人間が席を移動しないと見ることができません
そう考えると、ある程度バス車内が空いている時間帯に「サファリパーク」を周るのがおすすめ!
比較的バスが空いているのは「午前中」で、特に「開園直後」と多くの人がイルカやゾウなど人気の「動物ショー」に行っている時間帯
なので、人気の「動物ショー」を一つ諦めて「空いているバス」を狙うというのも一つの作戦でしょう。
※10時からライオンの「お食事タイム」があるのでそれに合わせるのもおすすめ
バス車内が一番盛り上がったのは、ライオンやトラなどの「肉食系動物エリア」
※特に雄ライオンの迫力には圧倒されました
園内を巡る「バス」は「ライオン」や「トラ」がいる人気スポットで数分停車してくれるので、個人で車をチャーターしなくても十分楽しめますよ。
▼サイトによってセット内容や料金が異なるので両方チェックしましょう
➤➤➤【楽天トラベル観光体験】バンコクサファリワールドチケット
サファリワールドバンコクで見ておきたいおすすめ動物ショー3選
「サファリワールドバンコク」のメインになるのは「マリンパーク」の方で、恐らく大半の時間をここで過ごすことになるはず。
ちなみに入場時にはかなり厳しめのセキュリティチェックがあり、飲食物が入っていないかどうかカバンの中を調べられます
容赦なく没収され返してもらえないので、事前に準備しておきましょう。
【場内で行われている7つのショー】
- スパイ・ウォー・アクション・スタント・スペキュタクラー
- ウォータースキー
- イルカのショー
- ハリウッド・カウボーイ・スタント
- バードショー
- オラウータンのボクシングショー
- アシカショー
ほとんどのショーが一日一回&時間がかぶっているものも多いので、すべてのショーを一日で見るのはまず不可能
というわけで今回は、「サファリワールドバンコク」で特におすすめの「動物ショー」を3つ紹介します。
サファリワールドバンコクおすすめ動物ショー①ドルフィン(1日2回)
日本でも見ることができる「イルカショー」ですが、「サファリパークバンコク」の「ドルフィンショー」は見せ方&迫力が全然違います
イルカの身体能力もそうなのですが、飼育員さんの体の張り方も全然違う気が!
一日2回あるので、絶対どちらかは要チェック!
10時から「ライオンのエサやり」があるので、15時40分からのショーを見ると良いかもしれません。
サファリワールドバンコクおすすめ動物ショー②オラウータン(1日2回)
「オラウータンショー」は日本では絶対に出来ないような下ネタ満載
日本の「どつき漫才」を見ているような感覚に陥ります。
しょうもないネタばかりですがいかにも「タイランド」というような内容なので、一度は見ておくべきでしょう。
サファリワールドバンコクおすすめ動物ショー③エレファント(1日1回)
タイで「エレファントショー」を何回か見たことがありますが、「サファリパークバンコク」のショーはなかなか斬新な内容でした。
絵心のあるゾウさんもいて、描いた絵は500バーツで購入可能。
観客をステージに呼んで、ゾウさんにマッサージをしてもらうというコーナーもありますよ。
※実際にされるのはかなり怖いかも
▼以下の動画も要チェック
サファリワールドバンコクおすすめ「キリン餌やり体験」
個人的に「動物ショー」以上におすすめしたいのが「キリンのエサやり体験」
「サファリパーク」でバスの車内からでも「キリン」は見ることができますが、距離があるためそれほど迫力は感じられません。
でもこの「ジラフ館」に来れば、遮るものが全くない環境で好きなだけキリンと触れ合うことが可能です。
うちにいるかわいいキリンさん(旭山動物園産まれ)のイメージしかなかったので、ちょっとしたカルチャーショック pic.twitter.com/fiC3lwgvKL
— ジョニー (@johnny__88) 2019年4月2日
「キリンのエサ」が入っているバケツが100バーツで販売されているので、絶対購入するのがおすすめ
バケツには棒も入っているので、それに刺してエサをあげましょう。
※棒があるので小さい子供でも安心してチャレンジできますよ
私たちが行ったのはちょうど「キリンのエサやり」のタイミングだったので、かなり面白い動画が取れました。
▼是非以下の動画をご覧ください
サファリワールドバンコクでSNS映えする写真撮るなら「MINIワールド」
ここでしか撮れないようなSNS映えする写真を撮りたい方は「MINI WORLD」に行きましょう
ここにはカラフルな手のひらサイズの鳥たちがたくさんいます。
このカラフルでかわいい鳥たちが身体にたくさん停まっている写真は間違いなく映えるはず!
ただ、鳥たちもタダ働きは嫌なようなので80バーツでエサを購入しましょう。
エサを鳥たちに乗ってほしいところに置けば、今まで無関心だった鳥たちもびっくりするくらい集まってきますよ。
▼サイトによってセット内容や料金が異なるので両方チェックしましょう
➤➤➤【楽天トラベル観光体験】バンコクサファリワールドチケット
サファリワールドバンコクのランチブッフェ
「サファリワールドバンコク」の「ランチブッフェ」は予約制で、チケット購入時に「入店時間」も指定されます
「タイ料理」中心のブッフェでしたがメニューはかなり豊富で、デザートもあったので十分満足できました。
もちろん園内には他にもレストランがあり、100~150バーツもあれば食事することが可能。
なので、ランチブッフェを付けないという選択肢もあるでしょう。
※ちなみに水を含め園内に飲食物は持ち込めません。入り口でかなり厳しくチェックされます
▼サイトによってセット内容や料金が異なるので両方チェックしましょう
➤➤➤【楽天トラベル観光体験】バンコクサファリワールドチケット
サファリワールドバンコクおすすめまとめ
日本ではまず見ることができないショーや展示を楽しめる「サファリワールドバンコク」は、それほど動物好きでないという人もかなり楽しめるはず!
園内はかなり暑いので、熱中症対策をしっかりして楽しみましょう
※比較的涼しい「午前中」にある程度まわるのがおすすめ
「マリンパーク」に入る時に「水」を没収されるので、園内の売店で早めに水分をゲットするのも必須事項です。
※水は20バーツ・ビールは90バーツなのでちょっとお高めですが致し方ありません
外国人が当日カウンターで「セットチケット」を買うと、大人1500バーツ(約6000円)子供1400バーツ(約5600円)とかなり高額
なので、事前にネットでチケットを購入しておくことも忘れないようにしましょう(約半額で購入可能です)
▼サイトによってセット内容や料金が異なるので両方チェックしましょう
➤➤➤【楽天トラベル観光体験】バンコクサファリワールドチケット
バンコクのおすすめ観光スポット
- タイの世界遺産(ワットポー)や歴史ある寺院・国宝を見学 ➡ 「三大寺院」+「王宮(グランドパレス)」
- ライトアップされた三大寺院&タイ舞踊を満喫 ➡ チャオプラヤー川ディナークルーズ
- いまバンコクでも最も熱いスポットの一つ ➡ マハナコンスカイウォーク展望台(高さ310m)
- キリンの餌やり体験は絶対オススメ ➡ サファリワールドバンコク
- 絶叫マシーン&高速ウォータースライダーに乗り放題 ➡ サイアムアメージングパーク
- 水中トンネル&水槽の中の仏像がエキゾチック ➡ シーライフバンコクオーシャンワールド
- ➤➤➤【最新版】我が家がお客さんをアテンドするおすすめ「バンコク観光スポット」まとめ
- ➤➤➤【日本語対応&楽々決済】いまバンコクで人気のアクティビティをKKdayでチェック
- ➤➤➤【楽天ポイントが貯まる&使える】バンコクの人気アクティビティを楽天トラベル観光体験でチェック
▼タイに一冊持って行くなら「指差しタイ語」がおすすめ!我が家もこの本に数え切れないほど助けられました
ファストトラックでスマートに入国

バンコク入国最大の難関は「入国審査」(1時間以上かかることも)
バンコクに入国するときの最大の難関と言えば「入国審査」
とにかく長蛇の列ができることで有名で、タイミングによっては1時間以上かかることも!
※中国人とインド人の旅行者増加により以前より時間がかかります
スワンナプーム国際空港に到着後スムーズにバンコク市内に繰り出したい方は、 「VIP専用ライン」を利用可能な「ファーストトラックサービス」を利用しましょう
- ボーディングブリッジの出口でスタッフが名前を書いたボードを持って待機
- タイランドエリート会員などが利用する「VIP専用ライン」を通過して入国
- スーツケースのピックアップ案内サービスや税関申告支援・タクシー搭乗なども付帯
バンコク到着後の1時間はかなり大きいので、快適に旅をしたい方は忘れずに事前申し込みしておきましょう
※「ファストトラックサービス」はスワンナプーム国際空港のみ
※出国時の「ファストトラックサービス」はいらないかなと思います(長蛇の列ができるのは入国時のみなので)
空港送迎サービス

タクシーに日本と同じ感覚で乗るのは危険(特に黄色と緑のツートン)
空港からバンコク市内のホテルへの移動は、日本語で事前予約できる空港送迎サービスがおすすめ!
- 燃料代・高速代・チップすべて込みの定額制
- 面倒な値段交渉しなくて良いのが嬉しい
- 円をバーツに両替していなくても大丈夫
- 初めてのタイという方に絶対おすすめ(安心感が半端じゃありません)
➤➤➤【口コミ高評価】スワンナプーム/ドンムアン空港~バンコク市内の送迎サービスをKKdayでチェック
制限エリアから外に出た「ミートエリア」で、ドライバーさんが「ネームボード」を持って待機
あとはドライバーさんについて行くだけでホテルに到着するので、異国の移動に伴う精神的負担がほぼ皆無です
面倒な値段交渉やタクシー待ちの列に並ぶ必要がないのも嬉しいポイントで、特に女性一人旅の方におすすめですよ
※深夜のタクシー(特に黄色と緑のツートン)に女性一人で乗るのは絶対やめたほうが良いです
【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテルまとめ
-
【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア
続きを見る
バンコクおすすめホテル5選
初めてのバンコクという方は迷わず「スクンビット」か「サイアム・プラトゥーナム」エリアに宿泊しましょう
※特におすすめはBTSアソーク・プロンポン・トンロー駅の徒歩5分圏内
- BTSアソーク駅直結&我が家の定宿(とにかく便利) ➡ グランデセンターポイントターミナル21(アゴダ / ホテルズドットコム)
- 日本語だけでもなんとかなる安心感&妻のお気に入り(BTSトンロー駅近く) ➡ ホテルニッコーバンコク (アゴダ / ホテルズドットコム)
- 安定のマリオット系なのにリーズナブルな価格設定(BTSトンロー駅近く) ➡ バンコク マリオット ホテル スクンビット (アゴダ / ホテルズドットコム)
- BTSプロンポン駅&巨大ショッピングモール直結 ➡ エンポリウム スイーツ バイ チャトリウム (アゴダ / ホテルズドットコム)
- バンコクで2番目に高い展望台(地上約300m)の眺望を堪能 ➡ バイヨーク スカイ ホテル(アゴダ / Trip.com)
- ➤➤➤【最新版】実際に泊まったから分かるバンコクおすすめホテルまとめ
バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ
-
【2025年版】ジョニーさん厳選のバンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方9選
続きを見る
チェンマイおすすめ観光スポット
- 標高1080メートルのステープ山頂に建つ人気スポット ➡ ドイステープ寺院
- タイ人の心の拠り所となっている歴史&格式ある寺院 ➡ チェンマイ旧市街の3大寺院
- トラム(専用バス)に乗って直接キリンと触れ合えます ➡ ナイトサファリチェンマイ
- タイのシンボル「象」と一緒に水浴び体験 ➡ エレファント・ジャングル・サンクチュアリ
- トラと一緒に写真撮影ができる貴重なスポット ➡ タイガーキングダム
- チェンマイでお土産買うならまずはチェック ➡ ナイトバザール
- 旧市街で日曜日夕方以降開催(地元民はここに行きます) ➡ サンデーマーケット
- ➤➤➤【日本語対応&楽々決済】いまチェンマイで人気のアクティビティをKKdayでチェック
- ➤➤➤【楽天ポイントが貯まる&使える】チェンマイの人気アクティビティを楽天トラベル観光体験でチェック
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
-
【初めてのタイ旅行にもおすすめ】バンコクでおすすめできる人気フードコート&屋台街5選
続きを見る
ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事
-
ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事
続きを見る
ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応有料ラウンジまとめ
-
【2025年版】ドンムアン空港(国際/国内線)プライオリティパスラウンジをおすすめ順に紹介
続きを見る
海外行くならahamoがおすすめ

「データローミング」をオンにするだけで海外でも使用可能(手続きや追加料金無し)
我が家は「タイ」と「北海道」を行き来する生活を送っているため、スマホはドコモの格安プラン「ahamo(アハモ)」を利用しています
- 基本料金2970円(税込)
- データ容量は20GB
- ドコモの高速回線使っているので安定しています
- 何度でも国内5分無料通話付き
- 海外82の国々・地域でも手続き無しで使えます
- もちろん追加料金もなし
- 海外でも日本の番号に届いたSMSを受信可能
- オンラインで24時間サクッと契約可能

➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら

タイでは3G通信でしたが特に不具合はなし
ahamoを海外で使用する方法は簡単で、「設定」にある「データローミング」をオンにするだけ
※追加料金は発生しません
※海外で電話を受ける場合は着信料が発生するので要注意(結構かかってきます)
長期間(15日以上)海外で利用する場合は通信速度が最大128kbpsに制限されますが、それまでは容量(20GB)がなくなるまで高速通信を利用可能!
2週間以内の海外旅行なら何の問題もないので、今後海外に行く方は要チェックですよ!
※個人的には日本で使うメイン回線としても一番オススメです
➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら
▼お申し込みはこちらから
バンコクを満喫しよう!
バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!
いま注目のバンコクアクティビティ
- 豪華なリバークルーズで夜のバンコクを満喫 ➡ チャオプラヤー・プリンセス号ディナークルーズ
- バンコクで話題の新ランドマーク(高さ310m) ➡ マハナコンスカイウォーク展望台(おすすめ)
- 世界遺産アユタヤの遺跡を見ながら象乗り体験 ➡ 日本語ガイド付き半日ツアー
- 線路ギリギリに設置された市場は必見 ➡ メークロン線路市場・水上マーケットを巡るツアー
- バンコクの人気マッサージ店で至福のひととき ➡ 人気マッサージ店Let's Relax Spa利用チケット(おすすめ)
- 日本では体験できない迫力のパフォーマンス(キリンが可愛い) ➡ バンコクサファリワールド(現地で買うよりかなりお得)
実際に我が家も何度か利用していますが、日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!
現地で直接払うよりお得な場合が多いので、まずは人気のアクティビティをチェックしてみましょう。
※個人的におすすめなのはLet's Relax Spa のマッサージとマハナコーンスカイウォークチケット
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します
Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!
※SNSのリアル更新もできますよ
タイに行くなら要チェックのポケットWiFi | ||
タイデータ(一番オススメ) | グローバルWiFi | jetfi(ジェットファイ) |
高速4G通信(使い放題) | 高速4G通信(使い放題) | 高速4G通信(使い放題) |
590円/1日 | 2070円/1日 | 1580円/1日 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
タイ旅行におすすめのレンタルWiFi
我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのは間違いなくタイデータ
- 1日590円(他社と比較してもダントツで最安値)
- なのに高速4G通信をデータ容量無制限で使用可能
- 昨年度の顧客満足度は驚異の99.8%
タイ通信最大手 TRUE の4G回線を使っているため、ストレスを感じずにネットサーフィンや動画を楽しめるのが嬉しいポイント!
※一部エリアでは3G回線になります
自宅で受け取り郵便ポストに返却&往復の送料(1100円)が無料になるキャンペーン中なのも嬉しいポイントです
➤➤➤【顧客満足度99.8%】タイデータの詳細や料金・見積もりはこちら
▼参考記事はこちら
アマゾンで買える格安ツーリストSIM
SIMフリーのスマホをお持ちの方は、ツーリストSIMカードを事前にアマゾンで購入するのがおすすめ!
※以前は到着後に空港で買うことをおすすめしていましたが、いまはアマゾンで買ったほうが断然お得です!
自分でSIMカードを入れ替える必要がありますが、ほとんどの方は特別な設定をしなくてもすぐに使えるようになるはず(なので飛行機の中で入れ替えましょう)
我が家は今回AIS(タイの大手通信会社)のSIMカード2枚セット(8日間/15GB)を購入
価格が日本では考えられないほど安いので、スマホしか使わない方はレンタルWiFiよりこちらのほうがおすすめかなと思いました
※8日間/15GB使えるSIMカードが2枚セットで1300円弱でした
【保存推奨】年間180日以上滞在する私が選んだ日本人の口に合うおすすめタイ料理まとめ
-
【保存推奨】年間150日前後滞在する私が選んだ日本人に人気おすすめのタイ料理11選
続きを見る
【妻が厳選】実際に買って喜ばれたおすすめたい土産11選
-
【妻が厳選】実際に買って喜ばれた間違いないタイおすすめ人気土産11選
続きを見る
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
-
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案
続きを見る