このサイト内には広告が表示されています

ドンムアン空港エアポートバス

広告 ドンムアン空港

ドンムアン空港からバンコク市内中心部へのエアポートバス乗り場が変更!料金や覚えておくべき注意点

2025-03-01

(記事内に広告を表示しています)

ジョニー

✅タイ(チェンマイ近郊)と北海道(札幌)で2拠点生活

✅2016年以降タイの魅力(特にチェンマイ)をブログで発信

✅タイマッサージ(チネイザン)のティーチャー資格取得済み

✅自他ともに認める新千歳空港マニア(好きすぎて年間10泊以上空港内に宿泊)

札幌も大好きなので結局2拠点生活です(札幌のおすすめはこちら

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

「ドンムアン空港」からバンコク市内中心部に移動するにあたり覚えておきたい方法の一つが「エアポートバス」

※エアポートバスは「BMTAバス」と「リモバス」があります

「エアポートバス(BMTAバス)」は「A1」~「A4」までの4路線が運行されていて、うまく使うことにより格段に交通費を押さえることが可能

というわけでこの記事では、ドンムアン空港からバスを利用して市内中心部に向かうときに知っておくべき大切なことを厳選して紹介します。

※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください

※初めてのタイ旅行の方はバスよりタクシーを使った方が良いでしょう

ドンムアン空港のタクシー乗り場
ドンムアン空港タクシー乗り場(国際・国内線)の場所はどこ・安く乗る裏技&覚えておくべき注意点

続きを見る

注意ポイント

第1ターミナル(国際線ターミナル)のエアポートバス(BMTAバス)乗り場

2025年3月より「エアポートバス(BMTAバス)」A1~A4の乗り場がサービスホールへ変更になっています

サービスホールは国際線ターミナルの北側に隣接しているので、制限エリアを出たら第2ターミナル(国内線ターミナル)とは反対方向(右方向)へ進みましょう

※BMTAバス(A1~A4)の最新詳細はこちら

覚えておくと役立つこと

  • バス乗り場に行く前にバーツへの両替を忘れずに(セブンイレブンで買い物して1000バーツ札を細かくしておきましょう)
  • 翻訳アプリやGoogleマップ用にスマホのネット環境も事前に構築しておきましょう(タイ eSIM10日間 データ通信50GB
  • スクンビット(アソークやプロムポン・トンロー)に行く方は「A1」か「A2」バス(BTSモーチット駅で乗り換え)
  • 第1ターミナル(国際線ターミナル)から乗る方はサービスホールへ(チケットは車内で買います)
  • ※BMTAバス(A1~A4)の最新詳細はこちら
  • 絶対に座りたい方は「サービスホール」から乗りましょう(ここが出発点なので)
  • 市内中心部からドンムアン空港に向かう方はBTSモーチット駅で降りて③番出口へ(階段下にバス停あり)
  • スワンナプーム行き無料シャトルバスに乗る方は第1ターミナル(国際線ターミナル)6番出口へ(航空券が必要)

ドンムアン空港発エアポートバス(BMTAバス)のルート

ドンムアン空港発のエアポートバス

以前は「A1」~「A5」までの5路線が運行(現在は4路線)

ドンムアン空港エアポートバス

最近は青色の車体になっています

冒頭でも述べたように、「ドンムアン空港」から出ている「エアポートバス(BMTAバス)」は全部で4路線

バスの正面と横には分かりやすく「A1」とか「A2」といった表示がされています。

なのでまずは、自分が何番のバスに乗るべきかはっきりさせましょう

注意ポイント

ドンムアン空港国際線(ターミナル1)タクシー乗り場は8番出口

ドンムアン空港に到着して制限エリアから出るとこんな感じ

ドンムアン空港国際線(ターミナル1)タクシー乗り場は8番出口

バーツを持っていない方はとりあえず少しだけ両替しましょう(2万円程度)

ドンムアン空港国際線(ターミナル1)タクシー乗り場は8番出口

空港内セブンイレブンでなにか買ってお金を細かくしましょう(お釣りを持っていない運転手が多い)

ドンムアン空港国際線(ターミナル1)タクシー乗り場は8番出口

SIMカードの契約も済ませるのがおすすめ

「日本」から「ドンムアン空港」に移動される方は「第1ターミナル(国際線ターミナル)」に到着します

バスに乗る前に以下の手続きを済ませておくのが絶対おすすめ!

  • バーツへの両替(レートは良くないのでとりあえず使う分だけ)
  • 1000バーツ札を100バーツ札に細かくしておく(セブンイレブンで買い物がおすすめ)
  • SIMカードの契約

日本では考えられませんが、1000バーツ札を出されたとき用のお釣りが用意されていないことがよくあります

なので、バスに乗る前に空港内のセブンイレブンで買い物してお金を細かくしておくのが絶対おすすめ!

Googleマップや翻訳機能もあったほうが良いので、タクシーに乗る前にインターネット環境も用意しておくのがおすすめですよ

▼事前にネットでeSIMを買っておけば時間の節約になります

➤➤➤【日本では考えられない安さ】タイ eSIM(DTAC)10日間 データ通信50GB をKKdayでチェック

A1バス(モーチットバスターミナル行き)

A1バス(モーチットバスターミナル行き)の乗り方

A1バス

運賃 一律30バーツ

運行時間 5時45分~24時

運行間隔 15分に1本

こんな方におすすめ

  • BTSモーチット駅で乗り換えて市内中心部(スクンビット方面)に行きたい
  • 市内中心部(スクンビット方面)からBTSモーチット駅で乗り換えてドンムアン空港に行きたい
  • モーチットバスターミナル(北バスターミナル)に行きたい
  • チャトチャックマーケットに行きたい(土日限定)
  • チャトチャックの近くのJJモールに行きたい!(平日もOK)

ポイント

【主な停留所とルート】

  • ターミナル1(6番出口)
  • ターミナル2(12番出口)
  • ホーワン・スクール
  • TMB銀行本店
  • BTSモーチット駅(チャトチャック公園)
  • JJモール
  • シリキット王女公園
  • モーチット北バスターミナル(モーチット2)

※帰りも基本的に同じルート

※終点の「モーチット北バスターミナル」からタイ各地(アユタヤ・カンチャナブリー・チェンマイ・スコータイ・パタヤ)に移動可能

※終点の「モーチット北バスターミナル」からラオスのビエンチャンやカンボジアのプノンペン行きの国際バスも出ています

A1バス(モーチットバスターミナル行き)の乗り方

モーチット駅3番出口に停留所があります

A1バス(モーチットバスターミナル行き)の乗り方

3番出口は二つに分かれているので左に降りましょう

A1バス(モーチットバスターミナル行き)の乗り方

左に降りた階段のすぐ目の前にA1・A2バスの停留所があります

A1バス(モーチットバスターミナル行き)の乗り方

「BTSモーチット駅」や「チャトチャックマーケット」から空港行きのバスに乗る方は、「モーチット駅」③番出口に停留所があります

※③番出口から出て左に降りた階段のすぐ目の前にA1・A2バスの停留所があります(写真参照)

近くにはコインロッカーもあるので、うまく活用すると良いでしょう。

A2バス(戦勝記念塔行き)

A2バス

運賃一律30バーツ

運行時間 6時~23時

運行間隔 15分に1本

こんな方におすすめ

  • BTSモーチット駅で乗り換えて市内中心部(スクンビット方面)に行きたい
  • 市内中心部(スクンビット方面)からBTSモーチット駅で乗り換えてドンムアン空港に行きたい
  • チャトチャックマーケットに行きたい(土日限定)
  • BTSサパーンクワーイ駅・アーリー駅・サナムパーオ駅・ヴィクトリーモニュメント駅近くに用事がある

ポイント

【主な停留所とルート】

  • ターミナル1(6番出口)
  • ターミナル2(12番出口)
  • ホーワン・スクール
  • TMB銀行本店
  • BTSモーチット駅(チャトチャック公園)
  • ソイ・パホンヨーティン18
  • ワット・ファイ・タン
  • BTSサパーンクワーイ駅(2番出入口)
  • ソイ・パホンヨーティン8
  • BTSアーリー駅(4番出入口)
  • ソイ・ラーチャクルー
  • ソイ・パホンヨーティン2
  • BTSサナームパオ駅(4番出入口)
  • チャンネル5
  • 戦勝記念塔

BTSモーチット駅(チャトチャック公園)までは「A1バス」と同じルート

※なので「A1」か「A2」どちらか早い方に乗る感じで大丈夫

A2バスはBTSモーチット駅を通過後、BTS沿線沿いを進みます。

もしBTSヴィクトリーモニュメント駅までの間に用事があるなら、BTSに乗り換えないでそのまま乗っていった方が良いでしょう

A3バス(ルンピ二公園行き)

http://www.bangkokbusclub.com/cms/forum.php

A3バス

運賃一律50バーツ

運行時間 6時~23時

運行間隔 30分に1本

こんな方におすすめ

  • ルンピ二公園に行きたい
  • プラトゥーナム市場に行きたい
  • セントラルワールドに行きたい
  • バイヨークスカイタワーに行きたい(ホテルに宿泊する)

ポイント

【主な停留所とルート】

  • ターミナル1(6番出口)
  • ターミナル2(12番出口)
  • シーワニット市場
  • ワット・タパン
  • インドラリージェントホテル
  • ビッグCラチャダムリ
  • BTSラチャダムリ駅(2番出入口)
  • ルンピニ公園(ラチャダムリ側バス停1)
  • ルンピニ公園(ラチャダムリ側バス停2)
  • ルンピニ公園(ウーチューリアンビル向かい側)
  • ルンピニ公園(ウィタユ交差点)
  • ルンピニ警察署

「ルンピ二公園」の周りをぐるっと回りますので、自分の都合のいい停留所で降りましょう

インドラリージェントホテル前の停留所

「バイヨークスカイタワー」や「バイヨークスカイホテル」に行く方には「インドラリージェントホテル」前の停留所がおすすめ

プラトゥーナムマーケットに行くときも、この停留所を使うと良いでしょう。

逆に「セントラルワールド」に行くときは「ビックCラチャダムリ」の停留所を利用しましょう

空港に向かうA3バスの停留所は「セントラルワールド」の前にあります。

▼参考記事はこちら

バイヨークスカイホテル
バンコク旅行最終日にバイヨークスカイホテルに宿泊することをすすめる7つの理由

続きを見る

チットロム・サイアム・プラトゥーナムエリアのおすすめショッピングスポットやホテルを徹底解説

続きを見る

A4バス(カオサン通り~王宮前広場行き)

http://www.bangkokbusclub.com/cms/forum.php

A4バス

運賃一律50バーツ

運行時間 6時~23時

運行間隔 30分に1本

こんな方におすすめ

  • カオサン通りエリアに行きたい
  • 国立美術館・国立劇場に行きたい
  • 王宮前広場に行きたい
  • 中華街に行きたい

ポイント

【主な停留所とルート】

  • ターミナル1(6番出口)
  • ターミナル2(12番出口)
  • ミッション病院(バンコク・アドベンティスト病院)
  • ワット・ラーチャナッダー
  • ワット・ボーウォンニウェート
  • ワット・チャナソンクラーム
  • 国立美術館
  • 国立劇場
  • サナームルアン(王宮前広場)

バックパッカーの聖地「カオサンロード」に行くなら「A4バス」がおすすめ

バンコクの中でも人気の滞在スポットですが、BTS駅が遠いのが残念な「カオサンロード」

でも、A4バスを使えば格安&楽に「カオサンロード」エリアまで移動可能。

有名なお寺なども多く少し長めに滞在したいエリアです。

ドンムアン国際線からエアポートバス(BMTAバス)に乗る方法  (ターミナル1)バス乗り場

第1ターミナル(国際線ターミナル)のエアポートバス(BMTAバス)乗り場

第1ターミナル(国際線ターミナル)のエアポートバス(BMTAバス)乗り場

以前のドンムアン空港第1(国際線)ターミナルの乗り場はこんな感じ

第1ターミナル(国際線ターミナル)のエアポートバス(BMTAバス)乗り場

⑥番出口にあったバス停は廃止されました(サービスホールへ行きましょう)

以前は「第1(国際線)ターミナル」⑥番出口から外に出たところにバス停がありましたが、2025年3月より第1ターミナルの北側にある「サービスホール」からの乗車に変更(乗り場①②)

※制限エリアから出たら第2ターミナル(国内線ターミナル)とは反対方向(右方向)へ進みましょう

※以前の停留所(⑥番出口近く)からは250mほど離れています

事前にチケットを買う必要はないので、乗りたいバスかどうかよく確認して乗り込みましょう

乗り込んだ後に、乗務員さんが料金を回収に来ます。

1000バーツだとお釣りがないことがあるので、空港を出る前にセブンイレブンなどで小銭を用意しておくと良いでしょう。

▼参考記事はこちら

【ドンムアン】ビールやお土産も格安で買える空港内セブンイレブンの場所やおすすめ

続きを見る

第2ターミナル(国内線ターミナル)のエアポートバス(BMTAバス)乗り場

第2ターミナル(国内線ターミナル)のエアポートバス(BMTAバス)乗り場

以前は⑫番出口にバス停がありました

第1ターミナル(国際線ターミナル)のエアポートバス(BMTAバス)乗り場

以前は国内線ターミナルの⑫番出口にバス停がありましたが、現在は国際線ターミナル北側にある「サービスホール」まで移動しなければいけなくなりました。

かなり距離があるので、時間に余裕を持って行動しましょう。

ポイント

第2ターミナル(国内線ターミナル)のエアポートバス(BMTAバス)乗り場

国内線乗り場はかなり混むので移動するのがおすすめ

国内線のエアポートバス乗り場は、タイ人も利用するのでかなり混雑しています

※私は何回かここから乗ったことがありますが一度も座れたことがありません

なので、大きな荷物がある方はサービスホールまで移動しましょう

「エアポートバス」はサービスホール⇒国際線ターミナルの順で来るので、ほぼ確実に座ることができますよ!

エアポートバス(BMTAバス)を利用する上で絶対覚えておきいこと

ドンムアン空港エアポートバス

先ほど紹介した「国際線バスターミナル」から乗るというのも重要な事なのですが、もっと大事な事があります。

それは、日本のバスと違い「次は〇〇」みたいな放送がないということ

BTSモーチット駅で降りたい人は、ほとんどの人がそこで降りるので大丈夫。

※終点まで乗る予定の人も問題ありません

でもそれ以外の停留所で降りたい場合、運転手さんか乗務員に必ず伝えておきましょう

そしてできれば、グーグルマップを開いて降りたい停留所との位置関係を確認しながら乗ることをおすすめします。

ジョニー
ジョニー
タイ語で乗務員さんに行き先を伝えたいときは、「ヤークバイ〇〇〇〇」(私は〇〇〇〇に行きたい)と伝えると良いでしょう

ドンムアン空港からスワンナプーム行きの無料シャトルバス

スワンナプーム空港行きの無料シャトルバス乗り場

スワンナプーム空港行きの無料シャトルバス乗り場

ドンムアン空港国際線ターミナル6番出口には、スワンナプーム空港行きの無料シャトルバス乗り場もあります。

時刻表は過去に撮影したものです

国際線ターミナル⑥番出口にはスワンナプーム空港行きの無料シャトルバス乗り場もあります

赤くなっている時間帯だと12分に1本、青い時間帯だと30分に1本の運航。

無料シャトルバスに乗る条件は、「スワンナプーム空港」発の航空券を所持していること!

6番出口近くにAOT(タイ空港公社)のカウンターがあるので、そこで搭乗券を提示して手続きしましょう。

注意ポイント

2025年3月より乗車位置がサービスホールの③番乗り場に変更されています

ドンムアン空港のLimobus(リモバス)乗り場&予約方法

ドンムアン空港からカオサンロードに直行するリムジンバス

ドンムアン空港からカオサンロードに直行するリムジンバス

ドンムアン空港のリムジンバスLimobus(リモバス)

「ドンムアン空港」から「カオサンロード」に直行するリムジンバス「LimoBus」

  • 「カオサンロード」行きと「シーロム駅(BTS/MRT)」の2路線
  • どちらも料金は150THB
  • 全席指定席&エアコン・無料WiFi完備
  • 事前に予約可能

チケット売り場&バス乗り場は第1ターミナル(国際線ターミナル)の⑧番出口近く。

満席で乗れない可能性もあるので、事前に予約しておくのがおすすめです。

※リムバスの詳細や路線図・予約はこちら

ジョニー
ジョニー
個人的には50バーツの「A4バス」 でいいかなと思います

ドンムアン空港エアポートバスおすすめまとめ

覚えておくと役立つこと

  • バス乗り場に行く前にバーツへの両替を忘れずに(セブンイレブンで買い物して1000バーツ札を細かくしておきましょう)
  • 翻訳アプリやGoogleマップ用にスマホのネット環境も事前に構築しておきましょう(タイ eSIM10日間 データ通信50GB
  • スクンビット(アソークやプロムポン・トンロー)に行く方は「A1」か「A2」バス(BTSモーチット駅で乗り換え)
  • 第1ターミナル(国際線ターミナル)から乗る方はサービスホールへ(チケットは車内で買います)
  • ※BMTAバス(A1~A4)の最新詳細はこちら
  • 絶対に座りたい方は「サービスホール」から乗りましょう(ここが出発点なので)
  • 市内中心部からドンムアン空港に向かう方はBTSモーチット駅で降りて③番出口へ(階段下にバス停あり)
  • スワンナプーム行き無料シャトルバスに乗る方は第1ターミナル(国際線ターミナル)6番出口へ(航空券が必要)

注意ポイント

第1ターミナル(国際線ターミナル)のエアポートバス(BMTAバス)乗り場

2025年3月より「エアポートバス(BMTAバス)」A1~A4の乗り場がサービスホールへ変更になっています

サービスホールは国際線ターミナルの北側に隣接しているので、制限エリアを出たら第2ターミナル(国内線ターミナル)とは反対方向(右方向)へ進みましょう

※BMTAバス(A1~A4)の最新詳細はこちら

A1バス(モーチットバスターミナル行き)の乗り方

基本的に初めてのタイ旅行の場合はタクシーを使った方がいいと思いますが、慣れてくるとバス移動も楽しかったりします。

「アソーク」など市内中心部に移動する場合、最も早い方法はバスでBTSモーチット駅まで行きそこでBTSかMRTに乗り換えること

BTSモーチット駅までの短い距離ならタクシー移動もバス移動も大変さは大して変わりません。

なので、積極的にバス利用を検討してみることをおすすめします。

SIMカードはこれ一択

タイではドコモの格安プラン「ahamo(アハモ)」も利用可能ですが、快適にインターネットを使いたい方は事前にeSIM購入が絶対オススメ!

ジョニー
ジョニー
ahamo(アハモ)」だと3G通信のことが多いのでおそらくストレスを感じるはず

➤➤➤【現在割引中】タイ eSIM(DTAC)10日間 データ通信50GB をKKdayでチェック

  • DTACはタイの通信最大手(私も長年愛用しています)
  • eSIMのQRコードを受け取ったらスキャンして設定終了
  • 10日間使用可能でデータ通信50GB+タイ国内通話100分
  • 日本では考えられない安さで快適なネット環境を構築可能

➤➤➤【現在割引中】タイ eSIM(DTAC)10日間 データ通信50GB をKKdayでチェック

▼ポケットWiFiのほうが良い方は以下の記事を参照

【年間150日前後滞在する我が家が厳選】タイ旅行で使えるレンタルポケットWiFi3選&今一番おすすめを紹介

続きを見る

▼タイに一冊持って行くなら「指差しタイ語」がおすすめ!我が家もこの本に数え切れないほど助けられました

ファストトラックでスマートに入国

バンコク入国の為並ぶ旅行者

バンコク入国最大の難関は「入国審査」(1時間以上かかることも)

スワンナプーム国際空港のファストトラックサービス

「ファストトラックサービス」ならボーディングブリッジの出口でスタッフが待っていてくれます

バンコクに入国するときの最大の難関と言えば「入国審査」

とにかく長蛇の列ができることで有名で、タイミングによっては1時間以上かかることも!

※中国人とインド人の旅行者増加により以前より時間がかかります

スワンナプーム国際空港に到着後スムーズにバンコク市内に繰り出したい方は、 「VIP専用ライン」を利用可能な「ファーストトラックサービス」を利用しましょう

  • ボーディングブリッジの出口でスタッフが名前を書いたボードを持って待機
  • タイランドエリート会員などが利用する「VIP専用ライン」を通過して入国
  • スーツケースのピックアップ案内サービスや税関申告支援・タクシー搭乗なども付帯

バンコク到着後の1時間はかなり大きいので、快適に旅をしたい方は忘れずに事前申し込みしておきましょう

※「ファストトラックサービス」はスワンナプーム国際空港のみ

※出国時の「ファストトラックサービス」はいらないかなと思います(長蛇の列ができるのは入国時のみなので)

➤➤➤【KKday】スワンナプーム空港入国ファーストトラックの詳細はこちら

空港送迎サービス

ドンムアン空港のタクシー乗り場

タクシーに日本と同じ感覚で乗るのは危険(特に黄色と緑のツートン)

空港からバンコク市内のホテルへの移動は、日本語で事前予約できる空港送迎サービスがおすすめ!

  • 燃料代・高速代・チップすべて込みの定額制
  • 面倒な値段交渉しなくて良いのが嬉しい
  • 円をバーツに両替していなくても大丈夫
  • 初めてのタイという方に絶対おすすめ(安心感が半端じゃありません)

➤➤➤【口コミ高評価】スワンナプーム/ドンムアン空港~バンコク市内の送迎サービスをKKdayでチェック

制限エリアから外に出た「ミートエリア」で、ドライバーさんが「ネームボード」を持って待機

あとはドライバーさんについて行くだけでホテルに到着するので、異国の移動に伴う精神的負担がほぼ皆無です

面倒な値段交渉やタクシー待ちの列に並ぶ必要がないのも嬉しいポイントで、特に女性一人旅の方におすすめですよ

※深夜のタクシー(特に黄色と緑のツートン)に女性一人で乗るのは絶対やめたほうが良いです

➤➤➤【口コミ高評価】スワンナプーム/ドンムアン空港~バンコク市内の送迎サービスをKKdayでチェック

【初めてのバンコク旅行におすすめ】バンコクおすすめ人気宿泊エリア&間違いないホテルまとめ

【初めてのバンコク旅行&女子旅にもおすすめ】実際に泊まってみてよかったバンコクおすすめホテル5選&人気滞在エリア

続きを見る

バンコクおすすめホテル5選

初めてのバンコクという方は迷わず「スクンビット」か「サイアム・プラトゥーナム」エリアに宿泊しましょう

※特におすすめはBTSアソーク・プロンポン・トンロー駅の徒歩5分圏内

バンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方厳選まとめ

【2025年版】ジョニーさん厳選のバンコク旅行で絶対に外せない人気観光スポット&おすすめの楽しみ方9選

続きを見る

 

チェンマイおすすめ観光スポット

【保存推奨】ドンムアン空港を利用する時に知っておくと役立つ23の事

ドンムアン空港パーフェクトガイド!知っておくと役立つ23の事

続きを見る

【最新版】ドンムアン空港にあるプライオリティパス対応ラウンジまとめ

【2025年版】ドンムアン空港(国際/国内線)プライオリティパスラウンジをおすすめ順に紹介

続きを見る

海外行くならahamoがおすすめ

ahamoを海外で使用

「データローミング」をオンにするだけで海外でも使用可能(手続きや追加料金無し)

我が家は「タイ」と「北海道」を行き来する生活を送っているため、スマホはドコモの格安プラン「ahamo(アハモ)」を利用しています

  • 基本料金2970円(税込)
  • データ容量は20GB
  • ドコモの高速回線使っているので安定しています
  • 何度でも国内5分無料通話付き
  • 海外82の国々・地域でも手続き無しで使えます
  • もちろん追加料金もなし
  • 海外でも日本の番号に届いたSMSを受信可能
  • オンラインで24時間サクッと契約可能
ジョニー
ジョニー
2024年10月より月額料金そのままなのに利用可能なデータ量が20GB➡️30GBに増量

➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら

海外でアハモを使用

タイでは3G通信でしたが特に不具合はなし

ahamoを海外で使用する方法は簡単で、「設定」にある「データローミング」をオンにするだけ

※追加料金は発生しません

※海外で電話を受ける場合は着信料が発生するので要注意(結構かかってきます)

長期間(15日以上)海外で利用する場合は通信速度が最大128kbpsに制限されますが、それまでは容量(20GB)がなくなるまで高速通信を利用可能!

2週間以内の海外旅行なら何の問題もないので、今後海外に行く方は要チェックですよ!

※個人的には日本で使うメイン回線としても一番オススメです

➤➤➤【最新iPhoneに機種変も可能】ahamo(アハモ)の詳細はこちら

▼お申し込みはこちらから

バンコクを満喫しよう!

マハナコンタワーのスカイウオーク

マハナコンスカイウォーク展望台は要チェック

バンコクで楽しい思い出を作りたいときは、積極的にアクティビティや現地ツアーを申し込むのがおすすめ!

いま注目のバンコクアクティビティ

実際に我が家も何度か利用していますが、日本語サイトで事前に予約できるのが嬉しいポイント!

現地で直接払うよりお得な場合が多いので、まずは人気のアクティビティをチェックしてみましょう。

※個人的におすすめなのはLet's Relax Spa のマッサージマハナコーンスカイウォークチケット

➤➤➤【日本語で予約可能】KKdayのタイ人気アクティビティ ランキングをチェック

➤➤➤【楽天ポイントが貯まる&使える】バンコクの人気アクティビティを楽天トラベル観光体験でチェック

タイ旅行におすすめのレンタルWiFi

タイ旅行でレンタルWiFiを使うカップル

飛行機を降りてすぐインターネットがつながると、旅の快適度が控えめに言っても倍増します

Googleマップや翻訳アプリを使えるというだけでも、タクシーの中での安心感が全く違うはず!

※SNSのリアル更新もできますよ

タイに行くなら要チェックのポケットWiFi
タイデータ(一番オススメ)グローバルWiFijetfi(ジェットファイ)
高速4G通信(使い放題)高速4G通信(使い放題)高速4G通信(使い放題)
590円/1日2070円/1日 1580円/1日
詳細はこちら詳細はこちら 詳細はこちら

タイ旅行におすすめのレンタルWiFi

タイデータ→圧倒的なコスパの良さ&顧客満足度99.8%

グローバルWiFi→海外用WiFiレンタル5年連続No.1

jetfi(ジェットファイ)→お得なキャンペーン実施中(最大47%オフ)

我が家もいろいろ使ってみましたが、いま借りるならおすすめなのは間違いなくタイデータ

  • 1日590円(他社と比較してもダントツで最安値)
  • なのに高速4G通信をデータ容量無制限で使用可能
  • 昨年度の顧客満足度は驚異の99.8%

タイ通信最大手 TRUE の4G回線を使っているため、ストレスを感じずにネットサーフィンや動画を楽しめるのが嬉しいポイント!

※一部エリアでは3G回線になります

自宅で受け取り郵便ポストに返却&往復の送料(1100円)が無料になるキャンペーン中なのも嬉しいポイントです

➤➤➤【顧客満足度99.8%】タイデータの詳細や料金・見積もりはこちら

▼参考記事はこちら

アマゾンで買える格安ツーリストSIM

アマゾンで買ったタイ旅行用のSIM

日本にいる間にアマゾンで買うのもおすすめ

SIMフリーのスマホをお持ちの方は、ツーリストSIMカードを事前にアマゾンで購入するのがおすすめ!

※以前は到着後に空港で買うことをおすすめしていましたが、いまはアマゾンで買ったほうが断然お得です!

自分でSIMカードを入れ替える必要がありますが、ほとんどの方は特別な設定をしなくてもすぐに使えるようになるはず(なので飛行機の中で入れ替えましょう)

我が家は今回AIS(タイの大手通信会社)のSIMカード2枚セット(8日間/15GB)を購入

価格が日本では考えられないほど安いので、スマホしか使わない方はレンタルWiFiよりこちらのほうがおすすめかなと思いました

※8日間/15GB使えるSIMカードが2枚セットで1300円弱でした

➤➤➤【Amazon】我が家が買ったSIMカードはこちら(売り切れていたらごめんなさい)

➤➤➤【Amazon】タイで使用可能な格安SIMカードをチェック

【保存推奨】年間180日以上滞在する私が選んだ日本人の口に合うおすすめタイ料理まとめ

日本人におすすめのタイ料理
【保存推奨】年間150日前後滞在する私が選んだ日本人に人気おすすめのタイ料理11選

続きを見る

【妻が厳選】実際に買って喜ばれたおすすめたい土産11選

タイ土産おすすめ人気⑩コーヒー(スターバックスグッツ)
【妻が厳選】実際に買って喜ばれた間違いないタイおすすめ人気土産11選

続きを見る

初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案

初めてのバンコク旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案

続きを見る

初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案

チェンマイおすすめ旅行プランまとめ
初めてのチェンマイ旅行(3泊5日)にもおすすめ!無理なく凝縮させた観光モデルプランを在住者が提案

続きを見る

楽天モバイルのお得なキャンペーン

楽天最強プラン

現在「楽天モバイル」への乗り換えであまりにもお得すぎるキャンペーン実施中!!

  • 番号そのままの乗り換え(MNP)でなんと14000ポイント
  • 過去に契約したことがある人も対象なのが嬉しい
  • 5回線まで契約OK
  • 途中で解約してもポイントは付与されるとのこと

※ポイントは契約4ヶ月後末日頃から3ヶ月に分けて付与されます

➤➤➤詳細な利用条件&注意点はこちら

タイと北海道を行き来している我が家にとっては海外でも2GB使えるのが嬉しいポイントで、妻のスマホをLINEMO(ラインモ)から乗り換える予定です

ジョニー
ジョニー
私はすでに2年以上利用していますが、海外でSMSを無料受信できるのでかなり助かっています

➤➤➤「Rakuten最強プラン」の詳細&申し込みはこちら

  • この記事を書いた人

ジョニー

✅タイ(チェンマイ近郊)と北海道(札幌)で2拠点生活

✅2016年以降タイの魅力(特にチェンマイ)をブログで発信

✅タイマッサージ(チネイザン)のティーチャー資格取得済み

✅自他ともに認める新千歳空港マニア(好きすぎて年間10泊以上空港内に宿泊)

札幌も大好きなので結局2拠点生活です(札幌のおすすめはこちら

➤➤➤詳細なプロフィールはこちら

-ドンムアン空港