スワンナプーム空港国際線ターミナルのコンコースA(A2ゲート近く)にある「Miracle First Class Lounge」
この記事では、コンコースA(A2ゲート近く)にある「ミラクルファーストクラスラウンジ」を実際に利用して分かった特徴や覚えておくと役立つことを紹介します
※記事内の情報は取材当時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください
▼コンコースAのA5ゲート近くにある「Miracle First Class Lounge」(シャワーあり)レビュー記事はこちら
-
Miracle First Class Lounge(スワンナプーム国際線/コンコースA/ゲートA5)体験レビュー!行き方やおすすめ&覚えておくと役立つこと
続きを見る
Miracle First Class Lounge(A2)
- プライオリティパス対応ラウンジ
- 最長2時間まで滞在可能(2歳未満のお子様は入室無料)
- 1500バーツ払えば誰でも利用可能(2時間まで)
- フードメニューに「点心」あり&フルーツの種類も豊富
- 席の間隔が広く仕切りもあるのでくつろげます
- ラウンジ内にトイレ&シャワーがないので要注意

我が家のおすすめ
▼タイ到着後すぐにインターネットを使いたい方はこれがおすすめ
➤➤➤【現在割引中】タイ eSIM(DTAC)10日間 データ通信50GB をKKdayでチェック
➤➤➤【完全無制限】タイSIMカード(7日間使い放題)をAmazonでチェックする

プライオリティパス付帯のおすすめクレジットカード
我が家はずっと「楽天プレミアムカード(年会費11000円)」に付帯するPPパスを使っていましたが、2025年1月より利用できるのは年間5回までに改悪
※さらに利用できる施設も「ラウンジ」のみに変更(レストランや温泉などは不可)
他社も追随して続々と改悪されたため、我が家のように途方に暮れているラウンジ愛好家は少なくないはず!
というわけで、現時点でのプライオリティパス付帯クレジットカードの最適解を本気で調べました
改悪されたとはいえまだまだ魅力的な「楽天プレミアムカード」
冷静に考えれば年会費11000円で5回までラウンジ利用可能なのはかなりお得(普通に払えば4万円以上します)
我が家のライフスタイルは「楽天経済圏」が中心なので、今後も解約することはないかなと思います

セゾンプラチナ・ビジネス・
アメリカン・エキスプレス®・カード
初年度の年会費(22000円)が無料なのにプラチナカードがいきなり作れる驚きのカード
付帯するプライオリティパスは最上位の「プレステージ会員」で、利用回数や対象施設に制限ないので思う存分利用可能!
※通常「プレステージ会員」の年会費はUS469ドル(約7万円)します
PPパスを持たない同伴者はー人につき4400円で利用可能ですよ(通常同伴者は35米ドル/約5000円)

JCBプラチナ
年会費27500円の「JCBプラチナ」は、プライオリティパス対応ラウンジを年間無制限で利用可能
PPパスを回数無制限で利用可能な「プレステージ会員」年会費がUS469ドル(約7万円)ということを考えるなら、比較的高額な年会費も十分元が取れるはず!
利用可能な施設は国内外の「ラウンジ」のみですが、同伴者も安価(2200円)で利用可能なのも嬉しいポイントです(通常同伴者は35米ドル/約5000円)

Miracle First Class Lounge(コンコースA/A2ゲート近く)の行き方アクセスや注意点

ラウンジがあるのはコンコースA

まずは「A1-A9」という案内を見つけて奥に進みます

約2分歩くとA2ゲート近くに見えてくる「ミラクルファーストラウンジ」
コンコースA のA2ゲート近くにある「Miracle First Class Lounge」
上のMAPからも分かるように、搭乗口がコンコースAの人以外はほぼ立ち寄らない穴場的なラウンジ。
空いている可能性高めなので、ゆっくりくつろぎたい方におすすめですよ。

Miracle First Class Lounge(コンコースA/A2ゲート近く)の営業時間や利用条件

ラウンジ入口

プライオリティパス対応ラウンジです
ミラクルファーストラウンジ(A2近く)
Miracle First Class Lounge
コンコースA(ゲートA2近く)
営業時間 24時間営業
利用条件 最長2時間まで滞在可能(2歳未満のお子様は入室無料)
※プライオリティパスがなくても1500バーツ払えば利用可能(2時間まで)
※公式サイトはこちら

ラウンジ内の様子

仕切り多めなのでかなりくつろげるはず
プライオリティパスがあれば最長2時間まで無料で滞在可能(2歳未満のお子様は入室無料)
※プライオリティパスがなくても1500バーツ払えば誰でも利用可能(2時間まで)
ラウンジ内は狭めですが奥行きがあり、仕切りが多いのでゆっくりくつろげるはず
なおシャワールームはないので、利用希望の方はA5ゲート近くにある「ミラクルファーストクラスラウンジ」を利用しましょう(約5分歩きます)

▼コンコースAのA5ゲート近くにある「Miracle First Class Lounge」(シャワーあり)レビュー記事はこちら
-
Miracle First Class Lounge(スワンナプーム国際線/コンコースA/ゲートA5)体験レビュー!行き方やおすすめ&覚えておくと役立つこと
続きを見る
ミラクルファーストクラスラウンジ(コンコースA/A2ゲート近く)の料理ブッフェやアルコール

ラウンジ中央にあるブッフェ台

フルーツ

サラダ

ホットミールコーナー

点心コーナー

カレー/パスタ

タイ風野菜炒め/ライス

クロワッサン/各種パイ

ドリンク類

ビールは缶

アイスクリームもあります

ビール以外のお酒もたくさんありました
「Miracle First Class Lounge」(コンコースA/A2ゲート近く)のフード類はそれほど多くありませんが、他のラウンジにはあまり置かれていない「点心」が用意されています。
ビールは缶ですが3種類(シンハー/チャン/LEO)あり、ウィスキーやワインなど他のお酒も豊富に用意されていました。

Miracle First Class Lounge(コンコースA/A2ゲート近く)おすすめまとめ
ミラクルファーストラウンジ(A2近く)
Miracle First Class Lounge
コンコースA(ゲートA2近く)
営業時間 24時間営業
利用条件 最長2時間まで滞在可能(2歳未満のお子様は入室無料)
※プライオリティパスがなくても1500バーツ払えば利用可能(2時間まで)
※公式サイトはこちら
Miracle First Class Lounge(A2)
- プライオリティパス対応ラウンジ
- 最長2時間まで滞在可能(2歳未満のお子様は入室無料)
- 1500バーツ払えば誰でも利用可能(2時間まで)
- フードメニューに「点心」あり&フルーツの種類も豊富
- 席の間隔が広く仕切りもあるのでくつろげます
- ラウンジ内にトイレ&シャワーがないので要注意

プライオリティパス付帯のおすすめクレジットカード
我が家はずっと「楽天プレミアムカード(年会費11000円)」に付帯するPPパスを使っていましたが、2025年1月より利用できるのは年間5回までに改悪
※さらに利用できる施設も「ラウンジ」のみに変更(レストランや温泉などは不可)
他社も追随して続々と改悪されたため、我が家のように途方に暮れているラウンジ愛好家は少なくないはず!
というわけで、現時点でのプライオリティパス付帯クレジットカードの最適解を本気で調べました
改悪されたとはいえまだまだ魅力的な「楽天プレミアムカード」
冷静に考えれば年会費11000円で5回までラウンジ利用可能なのはかなりお得(普通に払えば4万円以上します)
我が家のライフスタイルは「楽天経済圏」が中心なので、今後も解約することはないかなと思います

セゾンプラチナ・ビジネス・
アメリカン・エキスプレス®・カード
初年度の年会費(22000円)が無料なのにプラチナカードがいきなり作れる驚きのカード
付帯するプライオリティパスは最上位の「プレステージ会員」で、利用回数や対象施設に制限ないので思う存分利用可能!
※通常「プレステージ会員」の年会費はUS469ドル(約7万円)します
PPパスを持たない同伴者はー人につき4400円で利用可能ですよ(通常同伴者は35米ドル/約5000円)

JCBプラチナ
年会費27500円の「JCBプラチナ」は、プライオリティパス対応ラウンジを年間無制限で利用可能
PPパスを回数無制限で利用可能な「プレステージ会員」年会費がUS469ドル(約7万円)ということを考えるなら、比較的高額な年会費も十分元が取れるはず!
利用可能な施設は国内外の「ラウンジ」のみですが、同伴者も安価(2200円)で利用可能なのも嬉しいポイントです(通常同伴者は35米ドル/約5000円)

SIMカードはこれ一択
タイではドコモの格安プラン「ahamo(アハモ)」も利用可能ですが、快適にインターネットを使いたい方は事前にeSIM購入が絶対オススメ!

➤➤➤【現在割引中】タイ eSIM(DTAC)10日間 データ通信50GB をKKdayでチェック
- DTACはタイの通信最大手(私も長年愛用しています)
- eSIMのQRコードを受け取ったらスキャンして設定終了
- 10日間使用可能でデータ通信50GB+タイ国内通話100分
- 日本では考えられない安さで快適なネット環境を構築可能
➤➤➤【現在割引中】タイ eSIM(DTAC)10日間 データ通信50GB をKKdayでチェック
➤➤➤【完全無制限】タイSIMカード(7日間使い放題)をAmazonでチェックする
▼ポケットWiFiのほうが良い方は以下の記事を参照
-
【年間150日前後滞在する我が家が厳選】タイ旅行で使えるレンタルポケットWiFi3選&今一番おすすめを紹介
続きを見る